平成30年度あさぎり町議会第9回会議(3月定例日)において「あさぎり町防災基本条例」が可決され、平成31年4月1日より施行されます。
災害から生命、暮らし、まちを、私たち自身の手で守るため、全ての人が防災・減災に関する目標を共有し、力を合わせて安全で安心なまちを構築していくことが重要です。
災害による被害を最小限にとどめるためには、これまで以上に全ての人が防災・減災意識の高揚を図り、自助・共助・公助の理念に基づき、その責務を自覚し、町民、自主防災組織、事業者、町及び関係機関が相互に連携し、協働して災害防災・減災対策に取り組み、災害に強い、安全で安心なまちづくりを目指すため、「あさぎり町防災基本条例」を制定しました。
あさぎり町防災基本条例
あさぎり町防災基本条例(PDF:83.2キロバイト) 
あさぎり町防災基本条例(概要版)パンフレット
あさぎり町防災基本条例(概要版)パンフレット(PDF:2.26メガバイト) 
具体的な取り組み
町民、事業者及び町が、基本条例の理念に基づき行う具体的な取り組みは、2019年6月頃開催予定の「あさぎり町防災会議」において「あさぎり町地域防災計画」を見直す予定としており、この中で詳しく掲載いたします。
関連リンク
あさぎり町防災計画を修正しました