Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大 標準
- 背景色を変更する -
青 黒 白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages

今村薬師堂の鰐口

最終更新日:
(ID:2989)

今村薬師堂の鰐口の写真(おことわり)「□」の表記は判別不能な文字となっていますのでご了承ください。

鳴物の祭器。今村薬師堂の鰐口は、青銅製で総径19.4センチメートル、厚さ8.1センチメートル。外区に「奉施人岡原松尾大明神旦那六郎□□」「□□応永十六年己丑八月吉日」の刻銘がある。元は、応永16年(1409年)、岡原永岡地区の松尾大明神に懸けられていたもので、奉納者は六郎□□。移動の理由は不明。

 


指定区分

町指定有形文化財

名称

今村薬師堂の鰐口

種別

工芸品

所在地

須恵 今村

その他

くまがわ鉄道あさぎり駅から北へ2.7キロメートル

境内自由、拝観は所有者の許可必要です

駐車場・トイレ無し

 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2989)
ページの先頭へ

あさぎり町役場

〒868-0408

熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地

©2025 ASAGIRI TOWN