Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大 標準
- 背景色を変更する -
青 黒 白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages

上小学校の椋

最終更新日:
(ID:3031)

上小学校の椋(ムク)の写真ニレ科の落葉樹の大樹。

高さ約20メートル幹周り4.5メートル、地面から曲がるため鉄骨支柱で支えている。

もと真言宗寺院、宝持院があった所で、開山の快善は、狗留孫神社別当寺の兄弟であり天正年間(1572年〜1573年)に永里に来て増幅寺を建て、慶長3年(1598年)に瑞山寺宝持院と改称。

ムクノキは宝持院時代のものと考えられる。

指定区分

町指定天然記念物

名称

上小学校の椋

種別

天然記念物

所在地

上南 井上

その他

くまがわ鉄道あさぎり駅から南東へ3キロメートル

上小学校内からの見学は、学校の許可必要

駐車場・トイレ使用の時は、学校に許可をもらうこと


このページに関する
お問い合わせは
(ID:3031)
ページの先頭へ

あさぎり町役場

〒868-0408

熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地

©2025 ASAGIRI TOWN