Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大 標準
- 背景色を変更する -
青 黒 白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages

上手石坂棒踊り

最終更新日:
(ID:3054)

上手石坂棒踊りの写真棒踊りの起源は、村や集落を守るために身近な棒を使った棒術が変化し、踊りが伝えられたといわれる。

12人の棒使いが絣の着物と袴、白鉢巻、手甲、脚絆、草鞋履きに、男子3人女子3人の鎌使いは派手な浴衣地に金襴の前掛け、手甲、脚絆、草鞋履きに赤鉢巻とタスキ掛けで化粧し隊を組んで踊る。

指定区分

町指定無形民俗文化財

名称

上手石坂棒踊り 

種別
無形民俗文化財
 
所在地

須恵 上手

その他

上手石坂地区に伝承


このページに関する
お問い合わせは
(ID:3054)
ページの先頭へ

あさぎり町役場

〒868-0408

熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地

©2025 ASAGIRI TOWN