Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大 標準
- 背景色を変更する -
青 黒 白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages

上手庚申塔

最終更新日:
(ID:471)

上手庚申塔の写真高さ3.2メートル、最大幅0.69メートル、厚さ0.29メートル凝灰岩の庚申塔。

江戸時代中期、元禄12年(1699年)2月20日の紀年銘がある。

中央には梵字ウン(青面金剛)庚申塔 敬白と大きく刻む。

また、建立に関わった荒木、恒松、尾方、清六、□田、山口の氏名がある。

このほか、下部の区画に15人の名を刻んでいる。

民間信仰の遺品。

指定区分

町指定有形民俗文化財

名称

上手庚申塔

種別

有形民俗文化財

所在地

須恵 上手

その他

くまがわ鉄道免田駅から北へ2.6キロメートル

拝観は自由です

駐車場、トイレなし


このページに関する
お問い合わせは
(ID:471)
ページの先頭へ

あさぎり町役場

〒868-0408

熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地

©2025 ASAGIRI TOWN