あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

知っていますか?ヘルプマーク・ヘルプカード

更新日:2022年2月1日

ヘルプマーク」の申し込みがあさぎり町でも可能になりました!!

ヘルプマークってなに?

ヘルプマークとは

 義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるように作成されたマークです。

このマークを見かけたら、思いやりのある行動とあなたにできる支援や配慮をお願いします。

例えば、

・電車やバスの中で、席をお譲りください。

・支援が必要な様子であれば、「何かお困りですか。」と声をかける。

・災害時、安全に避難するのを手助けする。

<ヘルプマーク>

ヘルプマーク




<ヘルプカード>

※ヘルプカードもヘルプマーク同様、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるためのものです。
ヘルプカードおもて面

(ヘルプカードおもて面)

 

ヘルプカードうら面



(ヘルプカードうら面)

※カードうら面には支援してほしい内容が記載されています。うら面を見せられた時や緊急時には確認をお願いします。
 

交付場所

 

  あさぎり町 生活福祉課 (TEL:0966-45-7214)

 ※申し込みの際に簡単な申込書に記入をしていただきます。

 
 従来通り、県庁の健康副政策課または各広域本部・地域振興局の保健所の他、天草市や津奈木町でも申し込みを受け付けております。
ご都合の良い最寄りの窓口へお越しください。
 
詳しくは下記リンク先の熊本県のホームページをご覧ください。
 

使い方

 
 (ヘルプマークは)カバン等につけたり、(ヘルプカードは)市販の名札ケースに入れて首から下げたり、ストラップを使ってカバンにつけるなど、周囲から見えやすい箇所につけて携行してください。
 常時着用する、必要な時に着用するなど、用途に応じてご使用ください。
 
 使用上の注意
・ストラップがドアに挟まらないようご注意ください。
・お一人様1個限りとさせていただいておりますので、紛失にご注意ください。
 

追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。


お問い合わせ

あさぎり町役場 生活福祉課
電話番号:0966-45-7214

-

この記事に関するお問い合わせ