軽自動車税 標識交付申請及び返納申請について
更新日:2022年3月30日
原動機付自転車(125cc以下)及び小型特殊自動車の登録・廃車等の手続きについて
原動機付き自転車(125cc以下)及び小型特殊自動車の登録(標識交付)・廃車(標識返納)申告等手続きは、税務課及び各支所ですることができます。
申請時の注意点
- 申告には、所有者・使用者・届出者の現住所・生年月日・電話番号が必要です。
- 申告には、車体(台)番号・型式が必要です。
- 名義変更(譲渡)申請には、該当する車体が廃車申告されていない場合は、軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書の譲渡証明書(右下)欄に前所有者の署名が必要です。
- 原動機付自転車(125cc以下)、ミニカー、及び小型特殊自動車のナンバープレート(標識)の交付にあたっては、希望ナンバー(標識)の交付はしていません。
軽自動車税の新規・変更申請書
廃車に必要なもの
- ナンバープレート(標識)
- 申告には、所有者・使用者・届出者の現住所・生年月日・電話番号が必要です。
軽自動車税の廃車申告書はこちらです
ご注意とお願い
排気量の変更、ミニカーの改造について
エンジンの載せ替え等の原動機付き自転車の排気量を変更したときは、変更後の排気量に応じた標識を交付します。
虚偽の申告は罰せられます
偽って排気量など虚偽の申告をした場合は、地方税法第448条の規定に基づき罰せられます。
改造による二人乗りはできません
役場は、原動機付き自転車の排気量に基づいて課税をしているもので、二人乗りをしたり、法定速度を超えて走行してよいという許可をしたものではありません。走行に当たっては、改造前とは変わらないということをご理解のうえ、登録されるようお願いします。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年5月1日 令和5年度より町税の納付方法が新しく追加されます。
- 2023年1月10日 軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について
- 2022年2月1日 「農耕作業用トレーラ」に対する課税について
- 2021年10月1日 軽自動車税について
- 2021年10月1日 軽自動車税の減免申請は手続きが必要です