平成29年2月14日(火)
更新日:2017年2月14日
2月13日(月)
HAPPYプログラム終了!(健康推進課)
節酒を目的とした「HAPPYプログラム」が本日3回目を終え、無事に終了しました。
町民で6名の方が参加したこのプログラム、それぞれの目標を達成して笑顔で本日を迎え
られ、無事修了証を手にされました。
『健康で長生きしてお酒を長く楽しむために』ぜひこれからも節酒を心掛けてくださ
い!
出前講座(町民課)
大正町老人会から依頼をいただき「出前講座」に行ってきました。 ごみの分別やリサイクルについて話をさせていただきました。
大正町公民分館にお集まりいただいた皆さんは熱心に聞いておられ、質問の手も多く上がりました。
大正地区サロン(健康推進課)
保健師から認知症予防について楽しく話を聞いた後、体を動かしながら脳トレを行う簡単な「コグニサイズ」を行いました。失敗しても笑い飛ばすことが認知症予防です。
2月14日(火)
南稜高校と包括協定を締結(商工観光課)
南稜高校で『連携協力に関する包括協定書』の調印式が行われました。この協定は、町と南稜高校がスイーツを使った新商品の開発や、おかどめ幸福駅を活用した新しい事業などで協力し、地域の活性化に寄与するための協定です。
久鹿サロン(高齢福祉課)
“健康でいるための五つの秘策”と題して、犬童保健師から講話を聴きました。
毎日それぞれ体のことを考え、ウォーキングや体操、手足のマッサージなどをしている参加者、うなづきながら興味深く聞いていました。
久鹿地区では毎回、講話や体操、ゲームなどを取り入れてサロンを開催しています。
今日のこんだて (学校給食センター)
- 麦ご飯
- 豆腐の味噌汁
- 鰯おかか煮
- 切り干し大根のキムチ和え
- 牛乳
栄養たっぷり切干大根をキムチ和えにしました。唐辛子の辛さは、血行をよくして寒さから身を守る作用があります。しかし、辛い物を食べすぎると、体に熱がこもり、病気になりやすくなるともいわれています。適量を上手に料理に取り入れていくのがよいでしょう。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年3月13日 今日の学校給食(給食センター)
- 2025年3月12日 今日の学校給食(給食センター)
- 2025年3月11日 「しだれ梅」満開です
- 2025年3月11日 今日の学校給食(給食センター)
- 2025年3月10日 今日の学校給食(給食センター)