あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

あさぎり町の四季

更新日:2022年2月1日

 

あさぎり町の四季 

 〜あさぎり町の四季を存分に楽しめるおすすめスポット〜

あさぎり町の春(3月〜5月)
 

ビハ公園ビハ公園キャンプ場

 自然の中で深呼吸、元気の素が体いっぱいに広がり森と一つになる。爽快な白髪岳の大自然の中、思い思いのステージを楽しもう!  休日に家族や友人とリフレッシュしてみませんか。
〜お問い合わせ先〜
ビハ公園キャンプ場
TEL.FAX 0966-47-0888(キャンプ場)  携帯電話 090-3660-0029(橋本)

  

 

 

リュウキンカ1丸池のリュウキンカ

町花であるリュウキンカはあさぎり町が自生の南限と言われ、町民に「希望の春」を告げてくれる花と言われています。見頃は四月中旬頃です。

場所:あさぎり町免田東2167

(畜産センター側)

 

 

 

向町河川公園向町河川公園

 川風が心地よい球磨川沿いの公園。川の中ほどには魚の群れのように見える「魚背岩」が。 この場所の風景は他では見られないともいわれています。よく見ると面白い形の岩があるかも!

場所:県道33号線 あさぎり町深田西

      

 

 

 

レンタサイクル2

レンタサイクル

新しい自転車が加わりました。老若男女問わず利用しやすい電動アシスト付き自転車です。 

人吉球磨サイクリングロードを走り色々な観光地を巡ってみませんか。

 

 

 

レンタサイクル 〜レンタサイクルのお問い合わせ先〜

おかどめ幸福駅売店

住所:免田西1438

電話番号:0966-45-6604

営業時間: 8:30~17:00

定休日:木曜日

※空気入れ、自転車用工具あります。

 

  

おかどめ幸福駅売店春のおすすめメニュー黒豚ハンバーグ2

★黒豚ハンバーグ★
あさぎり町の大自然で育てられた六白黒豚。 身が詰まっているのにやわらかで、肉汁たっぷりなのに臭みがなく脂身も甘い特別なハンバーグです。

 

 

 

あさぎり町の夏(6月〜8月)

 

花菖蒲天子の水公園の花菖蒲と紫陽花

約3万本の花菖蒲や紫陽花が可憐な花を咲かせ、毎年多くの見物客で賑わいます。

花菖蒲祭りが開催される6月頃には周辺を無数のホタルが飛び交い幻想的な光景が広がります。

見頃 5月下旬から6月上旬

 

 

 

千望展望所

千望展望所

白髪岳に続く登山道の手前にある榎田林道途中にあり、登山客にも大人気の絶景スポットです。

眼下には人吉球磨の大パノラマが広がり、晩秋から春にかけては雲海も見ることができます。


 

 

 

 

ヤギ山羊のいる球磨川

深田の庄屋橋から下流にある「山羊のいる球磨川」では、晴れた日の午前11時から夕方にかけてヤギが河川敷に放牧されています。

自然の中でヤギと触れ合い、のんびりとした時間を過ごしてみませんか。

 

 


 

 

 

 

谷水薬師大祭谷水薬師大祭

年4回開催される大祭では秘仏とされる一寸八分の黄金のご本尊が開帳され、県内外から多くの参拝者が訪れます。

また、谷水薬師は「紙つぶて仁王」も有名です。山門に立つ仁王像に紙を噛んで作った紙つぶてを投げ、自分の体の悪いところにくっつくと病が治るといわれています。

 

 

 

 

笑祭笑祭

免田総合体育センターグラウンドで開催される夏のイベントです。

会場には多くの出店が並び、多彩なステージショーやお化け屋敷など見どころ満載です。
また、ステージ以外の各ブースも様々な催しがあります。

 


 

 

 

 おかどめ幸福駅売店夏のおすすめメニューかき氷

  ★かき氷★

イチゴ、ブルーハワイ、マンゴーの3種類の味があります。

かき氷のふわふわ感を楽しみながら、かけられた練乳の甘さに幸せを感じることができます。

ぜひご賞味あれ!


 

 

 

 

アイスクリーム

 ★アイスクリーム★

コーンフレークの上に丸く可愛いアイスクリームが乗せられています。

バニラ、チョコ、抹茶の3種類から選ぶことが出来ます。

 

 

 

 

 

あさぎり町の秋(9月〜11月)

 

麓城跡紅葉2

麓城跡の紅葉

谷水薬師本堂脇の山道を10分程度歩いたところにある麓城跡はかつてこの地を治めた豪族上村氏の城跡です。現在は、その場所に約100本の紅葉が植えられており、360度どこを見渡しても絵になる風景は息をのむ素晴らしさです。

山道を登るためお越しの際は、動きやすい服装や運動靴がおすすめです。



 

三十三観音

相良三十三観音めぐり

人吉球磨地域に伝わる相良三十三観音めぐり。全35のうちあさぎり町には7つの観音様が祀られています。春と秋の彼岸には一斉開帳が行われ、多くの参拝客がいらしゃいます。開帳期間中は近隣の住民の方たちから煮しめや、漬物といった心づくしの手料理もふるまわれます。

 

 

 

 

 

コスモス3

あさぎり町のコスモス畑

県道錦〜湯前線沿い上小学校を湯前方面に行くと、沢山の愛情を注がれて育てられたコスモスがあり、見頃になると一般開放されます。 

紅、白、薄桃色、色鮮やかなコスモスが咲き乱れる様子は、思わずシャッターをきってしまうほどの美しさです。

晴れた日は、家族や友人とコスモス畑へ秋を感じにおでかけしてみては?


 
 

 

夕焼け夕暮れの風景

秋の夕暮れはつるべ落とし。夕闇が迫りくるわずかな時間、山も田園も街並みも鮮やかな紅色に染まります。

夕暮れを眺めながら、たまにはのんびりとした時間を過ごしてみませんか。
 

 

 

 

 

朝霧朝霧

周囲を山に囲まれた球磨盆地。晴れた日の夜は放射冷却現象の影響で、周囲の山から霧が降り盆地の中に溜まります。

冬の朝は視界を遮る朝霧に町のすべてが包まれます。朝霧の中を走るくま川鉄道を見ることができるのもこの時期ならでは!
 


 

 

ソイブラン菓子工房KANEKOの秋のおすすめメニュー

★ソイブラン★

南稜高校と菓子工房KANEKOのコラボスイーツ。あさぎり町産の大豆を使用したモンブランで、中のみそキャラメルや大豆ムースがアクセントに。甘さ控えめで普通のモンブランとは違った味わいを楽しむことができます。

 

 

 

 

 

あさぎり町の冬(12月〜2月)

 

 

イルミウインターライトフェスティバル

ポッポー館を中心に駅前広場一帯を約5万球のイルミネーションで彩る冬の風物詩。

色とりどりの明かりが灯り、辺りは幻想的な雰囲気に包まれ、点灯期間中は学生や家族連れでにぎわいます。

 

 期間:11月中旬〜1月中旬
 

 

 

 

 ひなまつりひなまつり

人吉球磨全域で開催される春の恒例イベントです。あさぎり町商工コミュニティーセンター(ポッポー館)に町内の愛好家たちによる手作りひな人形や春をテーマとした粘土細工やパッチワーク、子どもたちの作品などが飾られます。


 

 

 

 

樹氷白髪岳の樹氷

標高1,417mの白髪岳で繰り広げられる氷の祭典。冬になると山頂が樹氷に覆われるさまが、老人の髪に似ていることから「白髪岳」という名前が付いたとか。木々の枝にしがみついた水滴が、寒風にさらされ白い花が咲いたように美しい姿を見せてくれます。
なだらかな稜線のため、初心者でも無理なく登ることができます。 所要時間は往復4時間程度です。

 

 

 

 

雲海白髪岳から見た雲海

山などの高い場所から、霧や雲が海のように広がって見える雲海。秋の終わりから冬にかけて、風のない晴れた日など条件が揃った時にしか発生しないため、見れたときの感動が大きいのも魅力の一つ。

雲海が球磨盆地を覆う風景はとても幻想的です。


 

 

 

ベーグルサンド

 

 

 

おかどめ幸福駅売店冬のおすすめメニュー

★ベーグルサンド★

 

あさぎり町産の黒豚のお肉を使った特製ベーグルサンド。

ボリューム満点で、お出かけのおともにぴったり!

 

 

 

 

 


お問い合わせ

あさぎり町役場 商工観光課
電話番号:0966-45-7220

-

この記事に関するお問い合わせ