子宮けいがんワクチンの予防接種について
○子宮けいがんについて
子宮けいがんは、ヒトパピローマ(HPV)というウイルスが原因で起こり、若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんです。日本では毎年約 1.1万人の女性がかかる病気で、さらに毎年約2,800人の女性が亡くなっています。
○HPVワクチンの効果
HPVワクチンは、子宮けいがんをおこしやすいウイルスの感染を防ぐことができます。そのことにより、子宮けいがんの原因の50〜70%を防ぎます。
○HPVワクチンのリスク
HPVワクチン接種後には、多くの方に接種部位の痛みや腫れ、赤みなどが起こることがあります。筋肉注射という接種方法で、痛みが強いと感じる方もいます。ワクチンの接種を受けた後に、まれですが、広範囲の痛み、手足の動かしにくさ、体の一部が勝手に動いてしまうなどのことがみられたことから、他の予防接種のような個別通知はしておりません。
○ワクチン接種を希望する場合
小学校6年生〜高校1年生相当の女子は、ワクチン接種が無料で受けられます。接種を希望される場合は、厚生労働省のホームページに掲載してありますリーフレット等をお読みいただき、ワクチンの効果とリスクを理解された上で、事前に健康推進課へご連絡ください。
○こちらより各リーフレットがご覧いただけます
小学校6年〜高校1年相当の女子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版)(PDF 約3MB)
小学校6年〜高校1年相当の女子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)(PDF 約4MB)
HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ(PDF 約1MB)
医療従事者の方へ〜HPVワクチン接種に当たって〜(PDF 約2MB)
関連情報
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年6月4日 「熊本県こころの悩み電話相談」について
- 2024年6月4日 LINE相談「こころの悩み相談@熊本県」について
- 2024年4月5日 あさぎり町におけるこころの健康に関する各種相談のご案内
- 2023年6月30日 職員の給与の男女の差異の情報公表について
- 2022年3月15日 第3次あさぎり町男女共同参画推進基本計画を策定しました