人吉球磨管外での予防接種について
更新日:2018年10月1日
予防接種開始時期となる生後2ヶ月を越える里帰りをされる場合や入院などの理由により人吉球磨管外の医療機関での予防接種が必要となった場合には手続きが必要となります。
熊本県内の医療機関での接種の場合
接種前に申請書を提出していただくことにより、専用の予診票をお渡しします。
あさぎり町と契約を締結している医療機関であれば無料で接種可能です。
(契約していない医療機関の場合は、次の県外の場合の手続きと同様になります。)
熊本県外の医療機関での接種の場合
予防接種費用を自己負担していただく必要があります。
接種後に請求書を提出していただくことにより接種費用全額をお返しします。
接種後に償還払いの手続きを行ってください。
手続きに必要なものは次のとおりです。領収証や予診票など必ず保管しておいてください。
- 領収証
- あさぎり町発行の予診票(原本)
- 予防接種費用の受取希望口座がわかるもの
- 印鑑
カテゴリ内 他の記事
- 2019年11月21日 健幸ポイントを「健幸応援券」に交換しよう
- 2022年6月17日 LINE相談「こころの悩み相談@熊本県」の開設について
- 2022年6月10日 健幸運動教室 第3期生募集
- 2022年6月3日 コロナワクチン追加接種(4回目)実施のお知らせ及び申し込みにつ...
- 2022年4月15日 令和4年度乳幼児健診他日程について