あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

「児童福祉」の記事一覧

1 2 次へ >>

1

[2023年1月1日] 「子ども家庭総合支援拠点(こどもかていそうごうしえんきょてん)...

拠点令和5年1月1日より、18歳未満のすべての子どもやその家庭(保護者)、妊産婦に切れ目のない支援ができる...


2

[2022年8月19日] あさぎり町女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画の公表につ...

 女性の職業生活における活躍を推進し、豊かで活力ある社会の実現を図ることを目的とした「女性の職業...


3

[2022年8月10日] あさぎり町子育て支援情報誌及び子ども・子育て支援事業計画につ...

あさぎり町子育て支援情報誌を改定しました(令和4年8月一部改定) 子育て支援情報誌は、妊娠期から...


4

[2022年7月21日] 児童手当について

児童手当とは次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として、児童を養育する父母などに...


5

[2022年7月21日] 児童扶養手当について

児童扶養手当とは ひとり親家庭や、父母がいないため父母以外の方が児童を養育する場合などに、児童を...


6

[2022年7月19日] 「夏休みに料理をつくってみよう!3チャレンジ」参加者を募集しま...

表紙「夏休みに料理をつくってみよう3(スリー)チャレンジ」とは?こどもさんが、自分の力で料理を作る経験を...


7

[2022年6月10日] ひとり親家庭等医療費助成制度

制度の概要 母子家庭の母と児童、父子家庭の父と児童および父母のない児童の健康を保持し、生活の安...


8

[2021年10月1日] 子ども医療費助成のインターネット申請がスタート!

QRコード令和3年10月1日から子ども医療費助成のインターネット申請を開始します。令和2年に実施しました「保健...


9

[2021年10月1日] 子ども医療費助成制度について

※令和4年9月1日診療分から、対象年齢を18歳(高校3年生相当年齢)までに拡大しました。1.子ども医療費助...


10

[2021年4月23日] あさぎり町第6期障がい福祉計画及び第2期障がい児福祉計画を策定...

 近年、障がいのある人の高齢化や重度化がみられ、障がい福祉サービスのニーズも多様化しています。 ...


11

[2019年12月23日] 第8回おどんが健康づくり大会

講演会12月21日(土)せきれい館において第8回おどんが健康づくり大会が開催されました。「いのち支えるまちづ...


12

[2019年12月23日] ヘルプカードを配布しています

ヘルプカード表面ヘルプカードとは 内部障害や発達障害、難病の人、妊婦、認知症の人など、外見でわからなくても援助や...


13

[2019年9月13日] 里親制度についてのご案内

里親とは 里親制度とは、親の病気、行方不明、離婚などいろいろな事情により家庭で暮らせなくなった子...


14

[2018年1月9日] 子どもを健やかに育むために〜愛の鞭ゼロ作戦〜

 子育てをしていると、子どもが言うことを聞いてくれなくて、イライラすることもあります。最初は「愛...


15

[2018年1月1日] 出生祝い金について

 出生児の健やかな成長を願い、出生児を養育される方へ祝い金を支給します。 請求対象者 出産日にあ...


16

[2017年12月8日] 「熊本県子ども・若者総合相談センター」のお知らせ

 熊本県では、平成22年4月1日施行の子ども・若者育成支援推進法に基づき、ニート、ひきこもり、不登校...



1 2 次へ >>