「児童福祉」の記事一覧
1
[2024年12月10日] 令和6年10月より児童手当制度が拡充されました
児童手当制度の改正内容について 令和6年10月1日から、児童手当の支給対象者が拡充されました。改正前...
2
[2024年10月8日] 子ども・子育て支援事業計画の評価及びあさぎり町子育て支援情報...
子ども・子育て支援事業計画、次世代育成支援行動計画(子育てゆめぷらん)令和2年度〜令和6年度の計...
3
[2024年7月20日] あさぎり町第7期障がい福祉計画及び第3期障がい児福祉計画を策定...
あさぎり町では、令和6年度から令和8年度までの3年間を計画期間とする「あさぎり町第7期障がい福祉計...
4
[2024年4月18日] あさぎり町こども家庭センターが設置されました。
令和6年4月1日から町内にお住いのお子様、妊産婦の方やそのご家族の方の不安や悩み事の相談窓口とし...
5
[2024年2月26日] マイナンバーカード対応記帳台を導入します
〜名前や住所を自動で記載〜 マイナンバーカード対応記帳台を導入します!3月1日(金)から総合窓口に「マ...
6
[2023年11月1日] 『里親』になってみませんか?
里親制度について 『里親制度』とは、家族と生活ができない子どもを自分の家で預かり、温かな愛情をも...
7
[2023年6月30日] 職員の給与の男女の差異の情報公表について
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第21条の規定により、令和4年度におけるあさぎり町職...
8
[2023年6月14日] 『親子のための相談LINE(ライン)』が始まりました!
『親子のための相談LINE(ライン)』について子育てに対する不安や家族の悩みなどについて、子どもや保護...
9
[2022年7月21日] 児童手当について
児童手当とは次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として、児童を養育する父母などに...
10
[2022年7月21日] 児童扶養手当について
児童扶養手当とは ひとり親家庭や、父母がいないため父母以外の方が児童を養育する場合などに、児童を...
11
[2022年6月10日] ひとり親家庭等医療費助成制度
制度の概要 母子家庭の母と児童、父子家庭の父と児童および父母のない児童の健康を保持し、生活の安...
12
[2021年10月1日] 子ども医療費助成のインターネット申請がスタート!
令和3年10月1日から子ども医療費助成のインターネット申請を開始します。令和2年に実施しました「保健...
13
[2021年10月1日] 子ども医療費助成制度について
1.子ども医療費助成制度とは? 町内の0歳から18歳(18歳になった最初の3月31日まで)のお子様を対象に、...
14
[2019年12月23日] 第8回おどんが健康づくり大会
12月21日(土)せきれい館において第8回おどんが健康づくり大会が開催されました。「いのち支えるまちづ...
15
[2019年12月23日] ヘルプカードを配布しています
ヘルプカードとは 内部障害や発達障害、難病の人、妊婦、認知症の人など、外見でわからなくても援助や...
16
[2019年9月13日] 里親制度についてのご案内
里親とは 里親制度とは、親の病気、行方不明、離婚などいろいろな事情により家庭で暮らせなくなった子...