あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前ページ 1234567  次ページ >>


平成27年12月11日(金)

更新日:2015年12月11日
おもちつきをしました(岡原保育所)

もちつきの様子の写真おじいちゃん、おばあちゃんと一緒におもちつきをしました。

最後は、畑でとれたお芋で“からいももち”をついて頂きました。


交流会での写真おもちつきの後は、交流会です。

歌や肩たたきをして、感謝の気持ちを伝え、“からいももち”を頂きました。

みんな、おかわりをしてお腹いっぱいになりました。

堀角地区徘徊模擬訓練(福祉課)

徘徊模擬訓練の様子の写真南稜高校の敷地内にて、堀角区・南稜高校徘徊模擬訓練が鐘ケ丘ホームの協力で開催されました。

全敷地を5コースに分かれた5名の徘徊役に生活経営科3年の生徒と地区の住民が声掛けや通報の訓練を行いました。

「予想と違う返答があった時は焦りましたが、訓練を受けて良かったです!」などの感想が出されました。

今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • ひじきごはん
  • 牛乳
  • うどん汁
  • 野菜かき揚げ
  • 白菜のごま和え

寒い日に温かいうどんはうれしいですね。

今日のおかずは「かき揚げ」なので、うどん汁に乗せて食べましょう。

ひじきごはんは、具が混ぜ込んであるので多く見えますが、カロリーはいつもより低いぐらいです。

しっかり食べておかないと、後ですぐにおなかがすいてしまします。

安心して、たっぷり食べてください。 


平成27年12月10日(木)

更新日:2015年12月10日

12月9日(水)

施設訪問(上第二保育所)

施設訪問の様子の写真1枚目年中・年長児の子どもたちが、しらがね寮を訪問し歌や踊り・劇“うらしまたろう”を発表しました。


施設訪問の様子の写真2枚目子どもたちの かわいい姿に笑みを浮かべられ、手作りのクリスマスツリーにも喜んでいただきました。

12月10日(木)

今日のこんだて(学校給食センター) 

給食の写真


  • 玄米パン
  • 牛乳
  • 冬野菜のポトフ
  • スタミナサラダ
  • 大学芋

今日は、色々な冬野菜をお肉やウインナーといっしょに煮こんで、「ポトフ」を作りました。

寒い冬には、煮込み料理で温まりたいものです。

ごぼうやれんこんなどの根菜類は、体を温める働きもあります。

根菜類の効果と温かい料理で、ぽかぽかになりましょう。


平成27年12月9日(水)

更新日:2015年12月9日
もちつき会(上第一保育所)

餅つき会の様子の写真1枚目おじいちゃん、おばあちゃんに来ていただき「おもちつき」をしました。

ぺったん、ぺったんのリズムにあわせてこども応援団が「よいしょ〜!よいしょ〜!」


餅つき会の様子の写真2枚目おやつを一緒に食べて「あんこ餅、おいしいね♪」

ひとあし早いお正月気分を味わいました。

今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • 麦ごはん
  • 牛乳
  • さつま汁
  • 鮭の梅マヨネーズ焼き
  • お揚げさんと菜っ葉の炊いたん

今日は献立表に京都の言葉で料理名をのせています。

「お揚げさんと菜っ葉の炊いたん」は、「油揚げと小松菜の煮びたし」のことです。

京都では「油揚げ」のことを「お揚げさん」、「煮物」のことを「炊いたん」といいます。

京都独特の食文化が生んだ専門用語のようなものです。

中学2年生が社会科で「京都府」のことを勉強しています。


平成27年12月8日(火)

更新日:2015年12月8日
人参、掘ったよ〜(上第二保育所) 

園児がニンジンを掘る様子の写真青々と茂った人参畑に長靴はいて「うんとこしょ〜♪」と、かけ声をかけながら、たくさんの人参を掘ってきました。


園児がニンジンを掘る様子の写真色鮮やかな人参を袋いっぱいに入れて、「カレー作ってもらおう〜」とニコニコ顔の子どもたちです。

鐘ケ丘ホーム訪問(上第一保育所)

鐘ケ丘ホーム訪問時の様子の写真1枚目年長・年中の子どもたちで施設訪問をしました。

遊戯や劇、そして「上をむいてあるこう」をみんなで歌ったら、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に歌ってくれました。


鐘ケ丘ホーム訪問時の様子の写真2枚目最後は、曲にあわせて肩たたき。

手作りのカレンダーをプレゼントして、「これからもお元気で」とさよならの握手をしました。

今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • チャーハン
  • 牛乳
  • 中華風コーンスープ
  • えびフライ
  • 海藻サラダ

今日は、第2回目の「中学3年生のリクエスト給食」です。

あさぎり中学校3年2組のリクエストで、他の組にない「ミルメーク」が挙げられていました。

チャーハン、えびフライ、海藻サラダは、どの組にも希望する人がちらほらいる料理でした。

9年間の思い出の給食 献立を、おいしく食べてくれるように、調理員さんも力を入れて作ってくださいました。


平成27年12月7日(月)

更新日:2015年12月7日

12月5日(土)

お遊戯会(岡原保育所)

お遊戯会の様子の写真赤ちゃんから、年長さんまでみんなでお遊戯会を盛り上げました。

お家の方々から、たくさんの暖かい拍手を頂きました。


職員劇の様子の写真「地産地消」と題しての職員劇も好評でした。

脚本は、給食の先生で球磨弁丸出しでした。食育の大切さを知ってもらえたと思います。

お楽しみ会(上第二保育所)

お楽しみ会の様子の写真1枚目歌や踊り・オペレッタなど、みんなで元気いっぱい発表しました。♪ 


お楽しみ会の様子の写真2枚目会場いっぱいのお客さまにビックリする子もいましたが、かわいい衣装の子どもたちに たくさんの拍手をいただきました。


お楽しみ会の様子の写真3枚目



年長さん最後の“お楽しみ会”、着物・袴姿の凛々しく成長した姿を見せてくれました(*^-^*)

12月6日(日)

消防ラッパ大会(総務課)

消防ラッパ大会の様子の写真12月6日(日)須恵文化ホールにおいて、第22回球磨人吉消防ラッパ大会が開催されました。

あさぎり町消防団ラッパ隊も、1部・2部の各団体の部と個人の部に出場しました。


個人の部優勝の中村恵理子さんの写真団体の部の優勝は逃したものの、2部の個人の部では、中村恵理子さんが優勝しました。


12月7日(月)

今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • 麦ごはん
  • 牛乳
  • 豚肉と大根のべっこう煮
  • さんまのゆずみそ煮
  • ほうれん草ののりごま和え

12月は1年最後の月として、やることが色々とたくさんあります。

風邪などひかないようにしてすごしましょう。

今日は、冬野菜の代表格である「大根」を使って、「べっこう煮」にしました。

しょう油の色がしみて、つやつやした茶色が「べっこう」の色に似ているので、この名前がつきました。


<< 前ページ 1234567  次ページ >>



投稿した月で探す


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金