あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前ページ 1234  次ページ >>


平成28年4月21日(木)

更新日:2016年4月21日
強い雨

雨の様子の写真熊本地震以来のまとまった雨が降っています。
地震により地盤が緩んでいる箇所があるかも知れません。
十分お気を付けください。


 

今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • ひのくにパン
  • 牛乳
  • やさいスープ
  • ししゃもフライ
  • ひじきサラダ

今日は、ひのくにパンです。「ひのくに」とは、熊本のことです。ひのくにパンは、熊本県産の小麦粉100%で作られていることから、この名前がつけられました。今年度から、パンの日は木曜日の週に1回となりました。これは、家庭におけるパンの消費量が増え、逆に米の消費量が減っていることから配慮されています。

 


平成28年4月20日(水)

更新日:2016年4月20日
期日前投票が始まりました (選挙管理委員会)

期日前投票の様子の写真来る4月24日(日)あさぎり町議会議員一般選挙の投票が行われます。入場券に記載された指定の投票所にて投票くださいますようお願いいたします。今日4月20日から期日前投票が始まりました。投票場所は役場本庁舎2階、時間は午前8時30分から午後8時までとなっておりますので、当日選挙に行けない方はご利用ください。多くの方が投票にご協力くださいますようお願いいたします。

今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • 麦ごはん
  • 牛乳
  • さといものそぼろ煮
  • ちぐさ焼き
  • もやしの梅ドレッシングサラダ

日本人は、昔から芋をよく食べていました。

いも類は、加熱しても壊れにくいビタミンを持っています。また、体の内側を掃除してくれる「食物繊維」を多く含んでいます。今日の給食では「里芋」を使いました。他にも、じゃが芋、さつま芋もよく使っています。いも類は、健康を保つために欠かせない食材です。 


平成28年4月19日(火)

更新日:2016年4月19日
苺(須恵小学校)

イチゴを食べている様子の写真昨日、JAくまあさぎり苺部会のみなさんからいただいた苺が町内の小中学校で振る舞われました!甘くて美味しい苺のプレゼント、ありがとうございました! 

今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • セルフおやこどん(むぎごはん)
  • 牛乳
  • (おやこどんのぐ)
  • さつまいもサラダ
  • いちご(JAからプレゼント)

毎月19日は「食育の日」です。今日のいちごは、JA球磨からのプレゼントです。「さがほのか」「ひのしずく」「紅ほっぺ」など色々な品種のいちごが作られています。子どもたちが「ふるさとを大好きに」なってくれることを願ってプレゼントされています。


平成28年4月18日(月)

更新日:2016年4月18日

4月15日(金)

犬の注射(町民課)

注射の受付をしている様子の写真4月6日(水)から4月15日(金)までの期間で、町内各所で「平成28年度集団狂犬病予防注射」を行い、動物病院での接種を含め748頭の飼い犬が注射を受けました。


 

4月18日(月)

学校給食へ苺のプレゼント(学校給食センター)

JAくまあさぎり苺部会(徳永康司部会長)がイチゴを持っている様子の写真今年もJAくまあさぎり苺部会(徳永康司部会長 )から学校給食センターに苺がプレゼントされました。町内の全小中学校で明日の給食の一品になります。ありがとうございました!


 

今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • むぎごはん
  • 牛乳
  • とうふのみそしる
  • あじゴマフライ
  • さんしょくあえ

今週は家庭訪問があるので、クラスのみんなが準備に協力して、食べる時間をしっかり確保しましょう。給食当番の仕事についてお願いです。「食缶や食器かごは、床に置かない」ようにしましょう。牛乳も同じです。床には、ノロウイルスや大腸菌群、その他いろいろな菌やウイルスが住んでいます。


平成28年4月15日(金)

更新日:2016年4月15日
今日のこんだて(学校給食センター)

給食の写真


  • たけのこごはん
  • 牛乳
  • うどんじる
  • かきあげ
  • すみそあえ

給食の準備は、衛生と安全に気をつけて行います。給食当番をする前に、下痢や発熱、腹痛などがないか確認し、症状のある人は当番の仕事はできません。給食エプロンは清潔なものを着用し、マスクは鼻までおおいます。帽子は、髪の毛をたらさないようにかぶることを守ります。当番以外の人は、机の上をきれいにし、手を石けんで洗って静かに待ち、当番が仕事をしやすいように協力しています。


<< 前ページ 1234  次ページ >>



投稿した月で探す


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金