平成28年5月17日(火)
更新日:2016年5月17日平成28年5月16日(月)
更新日:2016年5月16日5月14日(土)
あさぎりクマソアカデミー(企画財政課)
今年4月から活動が始まった「くまそアカデミー(浦本秀正代表)」では町内の小学生を対象に「クマソ」の歴史や古代の生活等を体験することができます。
今月の活動は上地区の文化財である「白髪神社」と「麓馬場通り」の清掃活動及びピザ作り体験です。
清掃後、蓑毛哲さん(秋時)のお宅にてピザ作りを体験しました。
大きなピザ釜は火力が強く、1枚5分ほどで焼きあがります!
お待ちかねの試食タイム!
グループ全員が見守るなか、均等に4つに切り分けられたピザ・・・。
自分で作ったピザは最高においしいですね!
5月16日(月)
今日のこんだて(学校給食センター)
- 麦ごはん
- 牛乳
- 麻婆豆腐
- バンサンスー
- れんこん&ごぼうチップス
今週も、スムーズに準備を行い、食べる時間を確保して、楽しい給食時間にしていきましょう。今日は、中華料理の代表格「麻婆豆腐」です。「麻婆豆腐」は「麻ばあさん」が作って売っていたお惣菜がおいしいと噂を呼び、有名になっていったのが始まりです。日本に定着した外国料理の1つです。
平成28年5月13日(金)
更新日:2016年5月13日5月12日(木)
転倒予防教室(高齢福祉課)
転倒予防深田教室の第2回目です。握力・2ステップ値・立ち上がり計測などのロコモ度体力テストを行いました。つい力が入ります。
ロコモ度テストの後は、結果発表!自分の体力を確認し「頑張らんばんなぁ」でした。貯筋体操を続けるとOKですよ。
5月13日(金)
今日のこんだて(学校給食センター)
- むぎごはん
- 牛乳
- じゃがいものみそしる
- あじのなんばんづけ
- ごぼうのきんぴら
5月も中旬となりました。みなさんの体調はいかがですか? 体調を整えるには、「早寝・早起き・朝ごはん」がとても大切です。不規則な生活をしていると、生活習慣病にかかりやすい体質になってしまいます。毎朝決まった時間に起きて朝ごはんを食べると、一日を元気に過ごすことができます。
平成28年5月12日(木)
更新日:2016年5月12日平成28年5月11日(水)
更新日:2016年5月11日下里サロン(高齢福祉課)
下里サロンは月2回開催されています。今日は役場健康推進課濱本保健師から「熱中症にならないために」と題し、講話がありました。そろそろ熱中症で救急搬送される人も発生し出す時期ということで、上手な水分補給の方法などを学びました。
学校給食センターへトマトをプレゼント!(給食センター)
JA球磨トマト部会(山本東一部長)の皆様から学校給食センターに、町内産のトマト「ごほうび」と「麗容」140玉を頂きました。ありがとうございました!明日の給食が楽しみですね!
今日のこんだて(学校給食センター)
- むぎごはん
- 牛乳
- にくじゃが
- きびなごのカリカリあげ
- みそドレッシングサラダ
新じゃがのおいしい季節です。じゃがいもは、でんぷん質が多いので、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。お肌に良いビタミンCが、じゃがいもから補給できます。また、きびなごも旬の魚です。小魚である「きびなご」は、骨ごと食べられるので、カルシウムがたっぷりとれる食材です。