<< 前ページ 123456789 次ページ >>
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2018年9月5日
平成30年9月5日(水)の献立

- 麦ご飯
- 夏野菜の味噌汁
- 鯖の南蛮漬け
- ひじきの炒り煮
- 牛乳
今日は、ひじきの炒り煮を作りました。ひじきは、鉄分、カルシウム、食物繊維などがとても多く、普段の食生活に取り入れたい食材の一つです。今日のような煮物を作り置きしておけば、ご飯に合うおかずとして、朝ご飯の一品にすることができるので、日曜日に作って冷蔵庫に入れておくといいですね。
熊野いきいき百歳体操開始(高齢福祉課)
更新日:2018年9月4日
今日から熊野区では『いきいき百歳体操』が始まりました!
3ヵ月間は毎週開催し、筋力アップに取り組みます。参加者は60代から80代、初日の今日は少々緊張気味でした(^^)
熊野区の皆さん『いきいき百歳体操』で健康寿命を延ばしましょう!!


タブレットを使っての議会が始まりました
更新日:2018年9月4日
平成30年9月議会より、いよいよタブレットを使っての議会がスタートしました。
これまで数回の研修を経ての実践となりましたが、大きなトラブルもなく、スムーズに導入することができました。これにより、議会運営の文書電子化をはじめ、さまざまな面で効率化が期待されます。
議事が進むにごとにその資料が提示され、好きな場所に書き込みなどもできます。

本会議前に、課長同士で教え合いながら動作確認をしている様子です。
これからは、執行部側もタブレットを使って答弁や説明などすることになります。

この日のために議員も執行部も操作の手順を確認してきました。

早速使いこなし、真剣な表情の議員。

答弁席に立った教育長。早速タブレットを使いこなし、画面を見ながらペーパーレスで説明をしていました。

その時の画面を少し見せてもらいました。自分だけの資料の補足説明すべきところに、事前にマーカーやコメントを記入し、準備したとのことでした。

須恵地区球技大会(教育課)
更新日:2018年9月4日
9月2日(日)
晴天の中、須恵地区球技大会が開催され、ビーチボールバレーとグランドゴルフに合計45チームが出場し熱戦が繰り広げられました
【ビーチボールバレー】
41才以上の部 優勝:阿蘇 2位:平山・松尾 3位:中島,屯所
40才以下の部 優勝:浜ノ上A 2位:湯原 3位:屯所,平山・松尾
【グランドゴルフ】
優勝:覚井A 2位:覚井B 3位:今村A
開会式のようす 
ナイスショット!

優勝おめでとうございます!

今日の学校給食(給食センター)
更新日:2018年9月4日
平成30年9月4日(火)の献立

- 麦ご飯
- じゃが芋のうま煮
- いわし生姜煮
- キャベツのごま酢和え
- 牛乳
家庭の食事において、魚離れが進んでいます。魚には、小さい骨があるから食べにくい、面倒くさいなどの理由で、魚が苦手な人がたくさんいます。しかし、周りを海で囲まれている日本では、昔から食べられてきた食材であり、血液をサラサラにする成分の多い健康食材でもあります。そんな魚を、子どもたちにもおいしく食べてもらえるように、今日は『いわしの生姜煮』にしました。学校給食の工夫の一品です。
<< 前ページ 123456789 次ページ >>