<< 前ページ 123456789 次ページ >>
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2018年12月20日
平成30年12月20日(木)の献立

- ひのくにパン
- ビーフシチュー
- カラフルサラダ
- 鶏肉のパン粉焼き
- クリスマスケーキ(セレクト給食)
- 牛乳
今日は、少し早いですがクリスマス献立です。デザートのケーキを自分で選ぶセレクト給食です。好きな味を選んだり、食物アレルギーがある人は原材料を見て決めたり、体重が気になる人はカロリーを見て決めたりしたと思います。自分に合う物を選ぶための知識を身に付けておくと、選ぶ時にとても便利ですね。
今朝のあさぎり町
更新日:2018年12月19日
今朝のあさぎり町は、100m先も見えないような濃霧につつまれました。
寒さは厳しさを増していますが、霧が発生した日は快晴になるので、日中の日なたはポカポカでした。

写真は、朝の役場の様子です。
租税教室が開催されました
更新日:2018年12月19日
昨日、あさぎり町内の三つの小学校で租税教室が開催されました。税金の使われ方や大切さについて学びました。
上小学校での様子

あさぎり町で1年間にどれくらいの税金が使われているかのクイズです。
岡原小学校での様子

1億円の見本を持ってみました。結構重たいです。
須恵小学校での様子

みんなで社会を支え合っていくには税金が必要だということを学びました。
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2018年12月19日
平成30年12月19日(水)の献立

- 麦ご飯
- かぼちゃのそぼろ煮
- 鮭の焼き付け
- 大根の柚の香和え
- 牛乳
12月22日は、『冬至』です。1年のうちで昼が一番短くて、夜が長い日です。日本では昔から、冬至の日に柚子湯に入り、かぼちゃを食べて、無病息災を祈る風習があります。給食でも、かぼちゃの煮物にしました。このかぼちゃは、クマソアカデミーから提供されたものです。地域の皆さんも、子どもたちが健康に過ごせるよう願っておられます。
平成30年度の中学生議会が開催されました
更新日:2018年12月18日
本日、議会の体験学習の一環として中学生議会が開催されました。町執行部も、町長をはじめ本番議会と変わらない体制で臨みました。

中学生自ら、日ごろ感じている疑問などを質問し、町からの答弁を受けていきました。

みんな答弁をしっかり耳を傾けていました

それぞれしっかり前を見て堂々と発言していました

「議場に立ってみてとても緊張しましたが、今日はめったにできないいい経験でした。質問を準備するのに大変だったけど、議員さんたちがこのように考えながら普段されている苦労がわかりました」と小林さん。

「答弁される側もとてもしっかり調べ、わかりやすく答えておられるのだと良く分かった。今日はめちゃくちゃ緊張しました。今日の町長の話を聞いて、日ごろ思っているけど言えないことだらけだったけど、こうやって発言する大切さを学びました。」と松村さん。

壇上の議長席に座り、しっかりと議長もやりとげました。

生徒たちは答弁を聞きながら、一生懸命メモを取っていました。
しっかりと学習に取り組んでいる姿が印象的でした。

最後はみんな笑顔で記念写真。お疲れさまでした!

<< 前ページ 123456789 次ページ >>