<< 前ページ 123456789 次ページ >>
転倒予防教室(高齢福祉課)
更新日:2018年12月18日
今日は町内2ヵ所で転倒予防教室が行われました。午前中は上地区の白寿荘、午後から岡原保健センターでした。血圧測定のあと、それぞれ転倒予防サポーターの指導で準備体操から入ります。外気は冷たくちぢこもって
いた身体も次第に温まっていたようです。
上転倒予防教室(白寿荘) 身体の上の部分から動かしていきました。

手足の指を絡めてぐるぐる回します。

今日参加のメンバーです。

岡原転倒予防教室(岡原保健センター) 血圧測定の様子です。

岡原転倒予防教室、今日の一枚!

おどんが健康づくり大会(健康推進課)
更新日:2018年12月18日
須恵文化ホールにおいて『おどんが健康づくり大会』が開催されました。
地域における健康づくりの実践発表は実践地区から応援者も駆けつけ、元KKTアナウンサーで株式会社ヒトコト社代表の村上美香さんによる講演は、参加者との楽しいやりとりも交えてお話いただき、参加者は熱心に聞き入っていました。


各課趣向を凝らした体験コーナーも充実。コーナーの一部をご紹介します。
(健康推進課)クイズラリー

(高齢福祉課)いきいき百歳体操ミニ体験

(町民課)自転車発電で綿菓子づくり

(スポーツ推進員)ニュースポーツ体験

(総務課)避難グッズ展示

『おどんが健康づくり大会』は町全体が一体となって健康づくりに取り組む体制や環境づくりを推進することを目的に毎年開催されています。まだ参加したことがない人は一度遊びにきてみませんか?また来年お待ちしております!
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2018年12月18日
平成30年12月18日(火)の献立

- あさぎりおこわ
- タイピーエン
- 太刀魚フライ
- トマトのサラダ
- 牛乳
今日は18日ですが、ふるさとくまさんデーとなっています。今月は、『もち米』です。平成28年度に免田小5年生が考案した『あさぎりおこわ』にしました。あさぎり町の食材を色々使ってあり、彩りにも配慮して考えてあります。さつま芋が入っているのが特徴で、今日使っているさつま芋は、上小学校の畑で取れたもので、給食の材料として提供していただきました。ありがとうございました。
清水サロン(高齢福祉課)
更新日:2018年12月17日
清水区ではサロンが開催され、19名が参加。今日は向坂保健師から認知症の予防講話があり、認知症とはどんな病気か、普段の生活の中で気をつけること、また認知症予防に効果のある体操も行いました。そのあとは忘年会♪女性参加者手作りの料理に舌鼓を打ちながら近況などをお話して楽しい会となりました。

球磨一周駅伝が開催されました
更新日:2018年12月17日
雨が降りしきる中、各市町村代表が走る第66回球磨一周市町村対抗熊日駅伝大会が開催されました。

木上のきつい登りを力強く駆けあがる和泉選手

中学生男子区間をスタートする尾方選手

前の選手をピッタリマーク。あさぎり町免田界隈を駆け抜ける深松選手

総合成績はAチームが7位、Bチームが17位となりました。
<< 前ページ 123456789 次ページ >>