<< 前ページ 123456789 次ページ >>
奥添ヤエコさんが100歳
更新日:2018年12月17日
本日免田地区(黒田)の奥添ヤエコさんが100歳を迎えられました。息子さんもお祝いに駆けつけ、この日は少し風邪をひいていた様子でしたが、大正7年生まれの奥添さんは大きな花束に感激されている様子でした。

今日の学校給食(給食センター)
更新日:2018年12月17日
平成30年12月17日(月)の献立

2学期最後の1週間となりました。最後まで元気に登校できるように、体調管理をしっかり行っていきましょう。今日は、人気の一品『卵スープ』です。この卵スープには、約600個の卵を使います。全て消毒液につけて消毒した後、お椀に一つずつ割り入れて良い卵かどうか確認し、大きな容器に移します。約600回、同じ作業を繰り返し、よく溶き混ぜてスープに少しずつ流し入れます。安心で美味しい給食づくりには、たくさんの手間暇がかけられています。
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2018年12月14日
平成30年12月14日(金)の献立

今日は、あさぎり中3年生のリクエスト給食パート2です。3年生からのメッセージを一つ紹介します。『僕はいつも給食を楽しみにしていました。苦手なものとかも入っていたけど、毎日食べることができました。僕は、きゅうりが苦手ですが、毎日のように出るので、もう気にならなくなりました。高校に行ったら、給食がなくなるので寂しいです。でも、自分でたまにはバランスの良い給食メニューを作ってみたいです。ありがとうございました。』
今日の学校給食(給食センター)
更新日:2018年12月13日
平成30年12月13日(木)の献立

- 米粉パン
- 野菜のクリーム煮
- 肉団子のトマト煮
- フルーツきんとん
- 牛乳
今日のフルーツきんとんに使ったさつま芋は、深田小の1・2年生からプレゼントされたものです。ありがとうございました。もうすぐお正月を迎えます。『きんとん』は、お節料理の一つで、一年の初めに、その年の幸せを願って食べる料理です。きんとんは『金運に恵まれるように』という願いが込められています。作り方は簡単なので、お正月にぜひ、作ってみてください。
秋時サロン(高齢福祉課)
更新日:2018年12月12日
秋時区ではサロンが開催され、向坂保健師から転倒予防・介護予防講話を聞きました。「10年後のご自分はどうしていたいですか?」との質問に、「趣味は続けていたい!」との応え。誰もが最期まで生き生きと自分らしくいたいですよね!手足の筋力低下による障がい『ロコモティブシンドローム』に予防効果のある『ロコトレ』に挑戦。1分間の片足立ちは時間が長く感じました。サロン代表者の蓑毛哲さんからは秋時区の高齢化率の紹介と様々な健康情報の提供もありました。



<< 前ページ 123456789 次ページ >>