あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前ページ 12345678  次ページ >>


今日の学校給食(給食センター)

更新日:2019年2月22日

平成31年2月22日(金)の献立 

平成31年2月22日献立写真

  • 麦ご飯
  • 呉汁
  • 赤魚のレモンかけ
  • 三色和え
  • 牛乳

みなさんは『呉汁』をご存知ですか?呉汁の『呉』とは、大豆を水に浸し、すり潰したペーストのことです。この『呉』を味噌汁に入れたものが『呉汁』です。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬に食べる汁物です。大豆と野菜がたっぷり入った呉汁は栄養価が高く、体が温まり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれてきました。近年では、乾燥の『呉汁の素』も売られていて手軽に作れるので、ぜひ家庭でも食べていただきたいと思います。


給食センター見学(給食センター)

更新日:2019年2月22日

 

2月22日にまこと保育園の年長さん13名が給食センターの見学に来ました。
DVDによる給食の調理行程や教材を使った赤・黄・緑の食べ物について勉強をしました。

まこと保育園センター来所写真2


勉強後に、初めての学校給食をみんなおいしそうに食べました。

まこと保育園センター来所写真3





 




今日の学校給食(給食センター)

更新日:2019年2月22日

平成31年2月22日(金)の献立 

平成31年2月22日献立写真

  • 麦ご飯
  • 呉汁
  • 赤魚のレモンかけ
  • 三色和え
  • 牛乳

みなさんは『呉汁』をご存知ですか?呉汁の『呉』とは、大豆を水に浸し、すり潰したペーストのことです。この『呉』を味噌汁に入れたものが『呉汁』です。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬に食べる汁物です。大豆と野菜がたっぷり入った呉汁は栄養価が高く、体が温まり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれてきました。近年では、乾燥の『呉汁の素』も売られていて手軽に作れるので、ぜひ家庭でも食べていただきたいと思います。


あさぎり駅の昼休み風景

更新日:2019年2月21日

今日は春のような陽気で心地よく、日なたぼっこにはもってこいの日となりました。

お昼どきに駅前のベンチで読書やおしゃべりをしながらくつろぐ皆さん。普段何気ない駅前のベンチも、今日のような日は特等席になりました。

あたたかい光の駅前ベンチでくつろぐ人たち




 

 


第3回家族介護教室(高齢福祉課)

更新日:2019年2月21日

 せきれい館で第3回家族介護教室を開催。

東病院院長 東敏寛医師による『認知症への対応』と題した講話を聞きました。認知症の症状の説明や、本人及び家族を地域ぐるみで支援していく方法まで詳しいお話をしていただきました。また、ディサービスセンターどんだんの作業療法士 木野麻季子さん、井福美幸さんによる『認知症予防体操』の実技の紹介がありました。数を数えながら手足を動かしたり…2つ3つのことを同時に行うことで認知症予防につながります。皆んなでトライ!! 会場のあちらこちらから笑い声が聞こえていました!

東先生の講話風景

東Dr.の講話

参加者

認知症予防体操の紹介をする木野さんと井福さん

木野さん井福さん

うまくできたかな?(笑)

コグニサイズ

コグニサイズ2


 


<< 前ページ 12345678  次ページ >>



投稿した月で探す


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金