文字サイズの変更
[ホーム] > [今日のあさぎり町]
<< 前ページ 12345 次ページ >>
令和元年7月16日(火)の献立
今日は、旬の里芋で鉄火煮を作りました。赤味噌で味付けをし、ぐつぐつと煮込んであります。里芋は、親芋、子芋、孫芋と一つの株にたくさん芋ができることから、子孫繁栄の象徴とされてきました。芋の中で一番カロリーが低い里芋は、ねばねば成分が免疫力を高めたり、脳細胞を活性化させる効果をもっています。今日は鉄火煮を、美味しくいただきます。
令和元年7月12日(金)の献立
『ナン』は、インドなどの中央アジアの各国で主食として食べられるパンです。平たく伸ばして、タンドゥールという窯の内壁に張り付けて焼きます。このタンドゥールという壺は、インドの家庭によくあるものではなく、『ナン』は高級料理店で食べられるもので、日常的には、『チャパティ』というパンが食べられるそうです。日本でインド料理として有名な『ナン』は、実は高級料理なのです。
【3日目】
令和元年7月11日(木)の献立
今日は、夏に人気の『冷やし中華』を出しました。そぼろ卵、焼き豚に加えて、もやし、キャベツ、きゅうり、人参といった野菜を多く使っています。そのために、夏バテや、疲れた体を回復させて体の調子を整えてくれます。また、具に使用しているきくらげは、地元あさぎり町で作られたものです。豊かな地元の自然が育んだきくらげのコリコリとした食感を楽しんでください。
令和元年7月10日(水)の献立
7月10日は『納豆の日』です。納豆は、日本で生まれた『発酵食品』です。発酵食品は、腸内環境を良くすることで、体の内側から美しくし、健康を生み出してくれます。毎日、食べたい食品の一つです。例えば、朝ご飯の一品として、ご飯と野菜たっぷりの味噌汁を組み合わせみてください。赤・青・黄・緑の揃った、ヘルシー朝ご飯が完成します。
2025年の記事
2024年の記事
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事