文字サイズの変更
[ホーム] > [今日のあさぎり町]
<< 前ページ 12345
令和3年3月3日(水)の献立
今日は、ひなまつり献立として「ちらしずし」と「ひなあられ」を取り入れました。行事食には様々な意味がありますが、ひなあられは「色」に意味があるようです。ひしもちと同じ3色であれば、白は「雪」、桃色は「桃の花」、緑は「新緑」で春の様子を表し、4色であれば、四季を表しているといわれています。
令和3年3月2日(火)の献立
「いりことナッツのりんかけ」は、いりことピーナッツを白砂糖でからめています。いりこなどの小魚は、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれているので、成長期にはとても良い食べ物です。皆さんの身体は、食べた物からつくられます。小魚を食べて、骨や歯を丈夫にしましょう。
令和3年3月1日(月)の献立
給食で提供しているご飯は、米に麦を混ぜて炊いている麦ごはんです。麦は、食物繊維の多い食品です。食物繊維は私たちの体の中に入って、ガンの原因となるものや血液を汚してしまう物質を、体の外に押し出してくれるクリーニング屋さんの働きをしてくれます。しかし、その働きをするためには、口の中でよく噛むことが必要です。しっかり噛んで食べて、お腹の中の掃除をしましょう!
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事