あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

「町有形文化財」の記事一覧

<< 前へ 1 2 3 4 5 次へ >>

33

[2008年10月6日] 恒松家文書・往来

往来の写真恒松家には、縦31センチメートル、横46センチメートルの和紙に墨書された古文書が残る。江戸時代の天保...


34

[2008年10月6日] 那須家文書・寺子式目

寺子式目の写真1枚目寺子教育の教科書というべきもので、寺子屋に通う子弟の心得、実践すべきことを37ヶ条に亘って記載。元...


35

[2008年10月6日] 那須家文書・御禁制、諸郷法令

御禁制表紙の写真江戸時代の藩政時代、相良藩が領民に布告した法律書で御禁制という。和綴にした古文書。文化四年(1807...


36

[2008年10月6日] 坂本家の鰐口

鰐口の写真鳴物の祭器。内山八幡宮(鹿児島神宮)に懸けられていたもので、直径16.5センチメートル、厚さ4センチメ...


37

[2008年10月6日] 青面金剛像一体及び十二神将十一体

本尊の木造青面金剛立像の写真宮麓庚申堂の本尊は木造青面金剛立像。全高56.5センチメートル像高46.5センチメートルで、台座は十二神...


38

[2008年10月6日] 宮原観音堂の木造聖観音菩薩坐像

木造聖観音菩薩坐像の写真相良三十三観音第29番霊場札所。本尊は木造聖観音菩薩で観音堂仏壇の厨子の中に安置されている。観音信...


39

[2008年10月6日] 鷺巣地蔵堂の木造地蔵半跏像

木造地蔵菩薩半跏像を全面から撮影した写真仏像は木造の地蔵半跏像で、全高47.5センチメートル、榧(かや)材の素木仕上げ。製作年代は、室町時代と...


40

[2008年10月6日] 辻の堂の木造釈迦如来坐像一躰

木造釈迦如来坐像の写真堂内には、木造釈迦如来坐像と推測される仏像があるが阿弥陀如来像との説もある。江戸時代の「文化十年...


41

[2008年10月6日] 木造馬頭観音坐像

木造馬頭観音坐像の写真像高17センチメートルと小さい三面六臂の菩薩坐像。左右2面は忿怒相をしている。日輪光背があり、台座...


42

[2008年10月6日] 今村薬師堂の阿弥陀如来坐像

木造阿弥陀如来立像の写真今村薬師堂から南へ約200メートルの地点に「阿弥陀」とよばれる所がある。かつてその場所には阿弥陀堂...


43

[2008年10月6日] 今村観音堂の薬師如来坐像

木造薬師如来坐像の写真(おことわり)以下の「□」の表記は、判別不能な文字を置き換えたものとなります。ご了承ください。薬師...


44

[2008年10月6日] 須恵村下絵図

須恵村下絵図の写真江戸時代後期の文化10年(1813年)に相良藩によって製作された。明治33年(1900年)12月に複製。絵図の証明...


45

[2008年10月6日] 深田村絵図下地

深田村絵図下地の写真江戸時代後期の文化10年(1813年)に相良藩によって製作され、廃藩以降笹渕家(人吉市)に所蔵されていた。...


46

[2008年10月6日] 覚井観音堂の十一面観音坐像

十一面観音菩薩坐像の写真相良三十三観音霊場第22番札所。近くの上手観音堂も同番で22番札所は2か所ある。本尊は十一面観音菩薩...


47

[2008年10月6日] 上手観音堂の阿弥陀如来坐像

阿弥陀如来坐像の写真像高32.3センチメートル、彫眼で桧の一木造。かつて漆箔像であったがほとんど剥落。台座に墨書銘があり...


48

[2008年10月6日] 上手観音堂の聖観音立像

聖観音菩薩立像の写真良三十三観音霊場第22番札所。堂は巨岩の上に立つことから岩立観音ともいわれる。像高43センチメートル...



<< 前へ 1 2 3 4 5 次へ >>