あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

「町無形民俗文化財」の記事一覧

1 2 次へ >>

1

[2008年10月9日] 別府太鼓踊り

別府臼太鼓踊りの様子の写真1枚目球磨地方に伝わる臼太鼓踊りのひとつで、起源は明らかでない。水牛、鍬形、鹿の角兜を被り太鼓を抱える...


2

[2008年10月7日] 庄屋の猿踊り

庄屋の猿踊りの様子の写真竹と紙で作られた笠を被り、赤の股引を着用し、猿面を付けた親猿1人と多数の小猿によって構成。踊りは...


3

[2008年10月7日] 草津山の棒踊り

草津山の棒踊りの写真隊列を組み、中央列は鎌と太刀を持ち、その左右列は棒を持ち唄に合わせて踊る。踊り歌には、地現流、鎌...


4

[2008年10月7日] 庄屋の槍踊り

庄屋槍踊りの様子の写真この踊りの由来は明らかでない。この槍踊りは人数に制限ない。装束は、頭に女性の鬘と女の着物を着け、...


5

[2008年10月7日] 荒茂の獅子踊り

荒茂獅子踊りの様子の写真1枚目太鼓脇関2人、奇人脇関2人、獅子関2人、鈴2人の計8人で構成する踊りで、本舞の中途から歌が始まる。由...


6

[2008年10月7日] 植深田臼太鼓踊り

植深田臼太鼓踊りの様子の写真球磨地方に伝わる球磨の臼太鼓踊りの一つ。深田には植深田・下里・庄屋の3地区に保存されている。頭・...


7

[2008年10月7日] 下里臼太鼓踊り

下里臼太鼓踊りの写真球磨地方に伝わる球磨の臼太鼓踊りの一つ。深田には下里・植深田・庄屋の3地区に保存されている。頭・...


8

[2008年10月7日] 平山ねえさん踊り

平山ねえさんの踊りの様子の写真1枚目須恵平山地区は、阿蘇地区から2キロメートル離れた集落で、明治末期までは馬車も通らず不便な土地だっ...


9

[2008年10月7日] 上手石坂棒踊り

上手石坂棒踊りの写真棒踊りの起源は、村や集落を守るために身近な棒を使った棒術が変化し、踊りが伝えられたといわれる。12...


10

[2008年10月7日] しゅんなめじょ

しゅんなめじょの展示写真1枚目種籾俵にヤジロベエ(にゃー猿)と粟穂に繭という餅を先端に差して飾るもの。主として農家の小正月行事で...


11

[2008年10月7日] 浜ノ上臼太鼓踊り

浜ノ上臼太鼓踊りでの集合写真球磨地方に伝わる臼太鼓踊りのひとつで、起源については明らかでない。須恵地区では浜の上集落に伝承さ...


12

[2008年10月7日] 阿蘇槍踊り

阿蘇槍踊りの様子の写真起源は明らかでない。踊り手、唄ともほとんどが多数の女性で構成されている。房付の竹を槍に見立てて手...


13

[2008年10月7日] 阿蘇虎踊り

阿蘇虎踊りの様子の写真1枚目由来は明らかでないが、絵から抜け出した虎が悪さをし、郷士の三太の三郎、祈祷師、山伏、村人等によっ...


14

[2008年10月7日] 才園太鼓踊り

永才の才園に伝承されている太鼓踊りの写真1枚目永才の才園に伝承されている太鼓踊りでガンガラ踊りという。起源については明らかでない。雨乞い、豊作...


15

[2008年10月7日] 九州相良古代踊り

九州相良古代踊りの写真人吉藩主相良氏が踊りの名を命名したという。球磨地方に伝わる太鼓踊りの一つで起源は明らかでないが、...


16

[2008年10月7日] 下免田太鼓踊り

下免田太鼓踊りの様子の写真1枚目球磨地方に伝わる臼太鼓踊りのひとつで、起源については明らかでない。免田には下免田(黒田)をはじめ久...



1 2 次へ >>