「歴史・史跡」の記事一覧
<< 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 … 12 次へ >>
17
[2008年10月8日] 清兵衛どんのはなし その1
あさぎり町岡原南岡麓の諏訪神社は、中世の山城跡で岡本城跡といわれています。 神社の鳥居のそばに...
18
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その3)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。免田式土器が出土し...
19
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。免田式土器が作られ...
20
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その1)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。今から1800年前のむ...
21
[2008年10月8日] 地蔵出し踊りの由来
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。あさぎり町や近隣の...
22
[2008年10月8日] 須恵上手観音堂の木造聖観音立像
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。旧須恵村役場の南、...
23
[2008年10月8日] 荒茂毘沙門堂(仁王門)と毘沙門天立像(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。「熊本県立美術館に...
24
[2008年10月8日] 荒茂毘沙門堂(仁王門)と木造毘沙門天立像
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白話」を再掲載したものです。あさぎり町深田北、荒茂...
25
[2008年10月8日] 平景清息女の伝説(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。前回、あさぎり町岡...
26
[2008年10月8日] 平景清息女の伝説(その1)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白話」を再掲載したものです。今回と次回は、あさぎり...
27
[2008年10月8日] 千手の局(つぼね)の伝説(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。今回も、あさぎり町...
28
[2008年10月8日] 千手の局(つぼね)伝説(その1)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。あさぎり町深田東、...
29
[2008年10月8日] 雲羽神社の天狗さま
このお話は、「広報あさぎり」に連載されている「あさぎり面白話」の再掲載です。今回も、あさぎり町上...
30
[2008年10月8日] 上村の私雨(わたくしあめ)
このお話は、「広報あさぎり」に連載されている「あさぎり面白話」の再掲載です。あさぎり町上南上永里...
31
[2008年10月7日] 丸池のリュウキンカ
現在のリュウキンカの状況について(令和6年2月現在)令和5年春の開花より、リュウキンカの株数が大幅に...
32
[2008年10月7日] 須恵出土の石鍋
口径17.5センチメートル、高さ6センチメートル、滑石製で底部は欠損。底面から側面にかけて煤が付着し...
<< 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 … 12 次へ >>