あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前へ 1 …  34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次へ >>

1

[2008年10月8日] 婚姻届について

結婚したときは婚姻の届出が必要です。役場町民課で手続きを行ってください。 婚姻届 1.申請期日・時期...


2

[2008年10月8日] 離婚届について

離婚したときは離婚届出が必要です。役場町民課で手続きを行ってください。 協議離婚の場合1.申請期日...


3

[2008年10月8日] 千手の局(つぼね)の伝説(その2)

「内山観音堂の千手観音坐像の写真」に関する画像ですこのお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。今回も、あさぎり町...


4

[2008年10月8日] 平景清息女の伝説(その1) 

「平景清息女の供養碑を覆う御堂の写真」に関する画像ですこのお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白話」を再掲載したものです。今回と次回は、あさぎり...


5

[2008年10月8日] 平景清息女の伝説(その2)

「平景清息女の供養碑を覆う御堂の写真」に関する画像ですこのお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。前回、あさぎり町岡...


6

[2008年10月8日] 荒茂毘沙門堂(仁王門)と木造毘沙門天立像

「荒茂毘沙門堂の写真」に関する画像ですこのお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白話」を再掲載したものです。あさぎり町深田北、荒茂...


7

[2008年10月8日] 須恵上手観音堂の木造聖観音立像

「上手観音堂の外観の写真」に関する画像ですこのお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。旧須恵村役場の南、...


8

[2008年10月8日] 地蔵出し踊りの由来

このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。あさぎり町や近隣の...


9

[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その1)

「免田式土器の写真」に関する画像ですこのお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。今から1800年前のむ...


10

[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その2)

「吉備系の特徴を持った免田式土器の写真」に関する画像ですこのお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。免田式土器が作られ...


11

[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その3)

「墳丘墓の写真」に関する画像ですこのお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。免田式土器が出土し...


12

[2008年10月8日] 清兵衛どんのはなし その1

「岡原諏訪神社の写真」に関する画像です あさぎり町岡原南岡麓の諏訪神社は、中世の山城跡で岡本城跡といわれています。 神社の鳥居のそばに...


13

[2008年10月7日] 深田出土旧石器二点

「旧石器の写真1枚目」に関する画像です一つは6センチメートル×3センチメートル黒色珪質頁岩の打製石斧(その1)。深田小学校東側カット面で採...


14

[2008年10月7日] 丸池のリュウキンカ

「リュウキンカの写真」に関する画像です現在のリュウキンカの状況について(令和6年2月現在)令和5年春の開花より、リュウキンカの株数が大幅に...


15

[2008年10月7日] 深田出土須恵器一点

「深田出土須恵器の写真」に関する画像です口径23.7センチメートル、高さ44.7センチメートル、胴部最大径39.0センチメートルの甕形土器で、灰色を...


16

[2008年10月7日] しゅんなめじょ

「しゅんなめじょの展示写真1枚目」に関する画像です種籾俵にヤジロベエ(にゃー猿)と粟穂に繭という餅を先端に差して飾るもの。主として農家の小正月行事で...



<< 前へ 1 …  34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次へ >>


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金