検索キーワード:4検索結果一覧の内、検索キーワードとの関連性の高い記事に「キーワードマッチ」アイコンが表示されます。
<< 前へ 1 … 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 … 80 次へ >>
1
[2008年10月8日] 地蔵出し踊りの由来
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。あさぎり町や近隣の...
2
[2008年10月8日] 球磨川サイクリングロード
球磨川の流れと共に四季折々の風景を楽しみながら気軽に利用できる自転車専用道路「くまがわサイクリン...
3
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その1)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。今から1800年前のむ...
4
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。免田式土器が作られ...
5
[2008年10月8日] 清兵衛どんのはなし その1
あさぎり町岡原南岡麓の諏訪神社は、中世の山城跡で岡本城跡といわれています。 神社の鳥居のそばに...
6
[2008年10月8日] 上村の私雨(わたくしあめ)
このお話は、「広報あさぎり」に連載されている「あさぎり面白話」の再掲載です。あさぎり町上南上永里...
7
[2008年10月8日] 荒茂毘沙門堂(仁王門)と木造毘沙門天立像
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白話」を再掲載したものです。あさぎり町深田北、荒茂...
8
[2008年10月8日] 免田式土器のこと(その3)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。免田式土器が出土し...
9
[2008年10月8日] 千手の局(つぼね)伝説(その1)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。あさぎり町深田東、...
10
[2008年10月8日] 会計課
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地電話番号:(0966)45-7224電話番号:(0966)45-3667一般...
11
[2008年10月8日] 須恵上手観音堂の木造聖観音立像
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。旧須恵村役場の南、...
12
[2008年10月8日] 千手の局(つぼね)の伝説(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。今回も、あさぎり町...
13
[2008年10月8日] 岡留公園
おかどめ幸福駅の正面左手にある高台の公園。春は桜、初夏には色鮮やかなツツジの花が園内を彩ります。...
14
[2008年10月8日] 税務課
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地電話番号:(0966)45-7212ファックス番号:(0966)45-36...
15
[2008年10月8日] あさぎり町農業委員会
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地(福祉センター)電話番号:(0966)45-7225FAX番号:(096...
16
[2008年10月8日] 農林振興課
〒868-0408熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地(福祉センター)電話番号:(0966)45-7218ファックス番号...
<< 前へ 1 … 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 … 80 次へ >>