あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前へ 1 …  68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78  … 80 次へ >>

1

[2008年10月7日] 免田式土器一式(夏女遺跡出土)

「免田式土器一式(夏女遺跡出土)の写真」に関する画像です免田式土器(本目一式)という弥生時代後期の壷形土器で、全高19.8センチメートル、口径8.5センチメート...


2

[2008年10月7日] 上手石坂棒踊り

「上手石坂棒踊りの写真」に関する画像です棒踊りの起源は、村や集落を守るために身近な棒を使った棒術が変化し、踊りが伝えられたといわれる。12...


3

[2008年10月7日] 狩所

「狩所標柱の写真」に関する画像です昔、相良藩主の狩猟の時に狩人達の勢揃いをした所と伝える。江戸時代の記録には、狩所の高台に仮の祭壇...


4

[2008年10月7日] 本目遺跡

「本目遺跡の写真」に関する画像です弥生時代後期から古墳時代前期(1世紀〜4世紀)にかけての遺跡。出土土器は「免田式土器」と呼ばれ有名。...


5

[2008年10月7日] 立岩の史跡

「立岩の史跡(平成15年頃)の写真」に関する画像です立岩は球磨川に沿って巨岩が立つ形の奇岩で、深田のシンボル。かつての船着場で人吉に向けての船便があ...


6

[2008年10月7日] 新深田遺跡(地下式板石積石室墓)

「地下式板石積石室墓群の写真」に関する画像です地下式板石積石室墓とよばれる古墳時代前期(5世紀初頭)の墓が9基群集する。天井部の葺石が持ち送り式に...


7

[2008年10月7日] 布目瓦

「布目瓦(軒平瓦)の写真」に関する画像です昭和9年深田東字前平と樺木の林道開削中に軒平瓦の布目瓦が発見された。文様、調整技術から平安時代の...


8

[2008年10月7日] 丸池のリュウキンカ

「丸池のリュウキンカの写真」に関する画像ですリュウキンカ(キンポウゲ科)はあさぎり町の町花。昭和16年以降に人吉市の植物学者前原勘次郎が発見。昭...


9

[2008年10月7日] 浜ノ上臼太鼓踊り

「浜ノ上臼太鼓踊りでの集合写真」に関する画像です球磨地方に伝わる臼太鼓踊りのひとつで、起源については明らかでない。須恵地区では浜の上集落に伝承さ...


10

[2008年10月7日] 平山ねえさん踊り

「平山ねえさんの踊りの様子の写真1枚目」に関する画像です須恵平山地区は、阿蘇地区から2キロメートル離れた集落で、明治末期までは馬車も通らず不便な土地だっ...


11

[2008年10月7日] 狩所のベニタブ

「狩所のベニタブの写真」に関する画像です樹齢数百年と推定されているタブノキの巨木。下部は空洞になっているが樹勢は旺盛である。高さ16メート...


12

[2008年10月7日] 塚脇公民館の銀杏(イチョウ)

「塚脇公民館の銀杏(イチョウ)の社hシン」に関する画像ですイチョウ科の落葉樹で、幹周り4.4メートルを計る。近所の人の話によると、このイチョウは、百太郎溝を...


13

[2008年10月7日] 深田小学校の楠木

「深田小学校の楠木の写真」に関する画像です深田小学校校庭の道路沿いにある11本のクスノキの大木は、明治36年(1903年)深田小学校の校舎新築の時、...


14

[2008年10月7日] 永峰観音堂ほか

「永峰観音堂の外観の写真」に関する画像です相良三十三観音霊場第21番札所。文化十年(1813年)の深田村絵図によると、元の位置は、北西350メートル...


15

[2008年10月7日] くさりかたびら(鎖帷子)

「くさりかたびらの写真」に関する画像です刀からの護身用に着用するもので、襦袢(じゅばん)のように作られ、衣類の中に鎖を綴って作られている。...


16

[2008年10月7日] 谷水薬師

「谷水薬師仁王門の写真」に関する画像です日本七薬師の一つ。御開帳は春秋彼岸の中日と土用丑の日に限られ参拝者は多い。もと谷水山東圓寺の金堂...



<< 前へ 1 …  68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78  … 80 次へ >>


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金