『もの忘れ』や『認知症』に関する、不安や困りごとはありませんか?
あさぎり町地域包括支援センターでは、月に1回『もの忘れ相談』を実施しています。自分や家族のことで「最近、物や人の名前が出てこなくなった」「もの忘れや物を探すことが増えた」「認知症が心配、対応を知りたい」など、気になることがありましたら、認知症疾患医療センターの看護師が相談に応じますので、お気軽にご相談ください。
ご本人が来られなくても、ご家族だけでの相談も可能です。また、訪問による相談や、相談日以外での日程調整も可能です。相談は無料ですが、予約制となっていますので、まずはお気軽にお電話ください。
◆相談窓口 あさぎり町地域包括支援センター(あさぎり町役場高齢福祉課内)☎45-7231
◆相談日 毎月第1火曜日 10時〜12時(予約制のため、必ず事前に電話予約をお願いします)
※希望があれば、脳の元気度をチェックする簡易検査(タッチパネル式)も出来ます。
※令和5年度の相談日はこちらをご覧ください ⇒
R5年度もの忘れ相談チラシ(PDF:149.5キロバイト) 
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者やその家族が、自分らしく安心して暮らしていくための総合相談窓口です。介護支援専門員・社会福祉士・保健師・看護師が、高齢者の生活面や介護等に関する相談に応じますので安心してご相談ください。