Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages

大規模盛土造成地の調査に関する取組について

最終更新日:
(ID:2588)

大規模盛土造成地の調査に関する取組について

 兵庫県南部地震や東北地方太平洋沖地震などでは、谷や沢を大規模に埋めた盛土造成地で滑動崩落が発生し、造成宅地における崖崩れや土砂の流出による災害が発生しました。また、熊本地震においても、造成地の一部で災害が発生しています。

 国土交通省は、大規模な盛土造成地における宅地耐震化の推進を図るため、「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン」を策定しています。

 熊本県においては、このガイドラインに基づいて、大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を調査し、大規模盛土造成地マップを作成されました。

 このマップは、調査結果を公表することにより、大規模盛土造成地が身近に存在するかどうか知っていただき、住民の皆様の防災意識を高め、災害の未然防止や被害の軽減につなげていただくことを目的に作成したものです。

 ※地震が起きた場合に、マップに示す箇所が必ずしも危険ということではありません。

◎あさぎり町の大規模盛土造成地マップ

    あさぎり町マップ(PDF:1.11メガバイト) 別ウィンドウで開きます

◎大規模盛土造成地とは

 大規模盛土造成地には”谷埋め方”と”腹付け方”の2種類があり、盛土の面積や高さなどにより定義しています。

◎滑動崩落のしくみ

 滑動崩落とは、地震時に盛土造成地において、盛土全体又は大部分が、主として盛土底面部を滑り面として旧地形に沿って流動、変動又は斜面方向へ移動することです。

◎大規模盛土造成地の抽出方法

 宅地造成前後の新旧の地形図などを重ね合わせて、造成により地盤が高くなっているところを探し、大規模盛土造成地の2つの定義に該当する箇所を抽出しています。

※詳しくはこちらをご覧ください。 大規模盛土造成地の調査に関する取組について(PDF:275.2キロバイト) 別ウィンドウで開きます


このページに関する
お問い合わせは
(ID:2588)
ページの先頭へ
法人番号 4000020435147
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地
電話番号:0966-45-1111(代表)
FAX:0966-45-3667
開庁時間:祝日を除く月曜日から金曜日まで(午前8時30分から午後5時15分)
©2025 ASAGIRI TOWN