人吉・球磨地域公共交通計画
人吉球磨地域ではこれまで、平成22年度に地域公共交通総合連携計画を、平成27年度には地域公共交通網形成計画を策定し、持続可能で利便性の高い地域公共交通網の形成に向けた施策に取り組んできました。
現在、令和2年からの新型コロナウイルス感染拡大による影響、また令和2年7月豪雨による鉄道路線の甚大な被害により、地域公共交通を取り巻く環境や地域公共交通網が大きく変化しています。このような状況と、令和2年11月の地域公共交通活性化再生法の改正を踏まえ、「人吉・球磨地域公共交通計画」を策定しました。
今後、設定した目標達成に向けて、計画に位置付けた施策や事業に取り組んでいきます。
基本方針
地域に必要・利用してもらえる地域公共交通への再デザイン
ー豪雨災害からの復興、地域の持続的発展の基盤としてー
将来像
- 地域の各拠点が地域公共交通ネットワークで結ばれた状態
- 地域公共交通体系が持続可能に再編された状態
計画期間
計画書
計画の詳細については、以下のファイルをご確認ください。
【分割版】
人吉・球磨地域公共交通計画(案)に対するパブリックコメント結果
人吉・球磨地域公共交通計画(案)に対し、多くのご意見をいただきました。
いただきましたご意見と、それに対する協議会の考え方を公表します