山上八幡神社社殿 最終更新日:2018年5月8日 (ID:2940) 印刷 本殿は一間社流造で茅葺き屋根。室町時代、上村氏滅亡後、東円寺の僧勢鑁が死後怨霊となり恨みにより皆越家に崇り、その霊を鎮めるため皆越氏が皆越小城に建立。天正5年(1577年)相良義陽公の夢想により黒木原に遷座建立したという。平成18年から4年をかけて球磨工業高校建築科専攻生が解体復元。指定区分町有形文化財名称山上八幡神社社殿種別建造物所在地上東 狩所その他くまがわ鉄道免田駅から南東へ3.5キロメートル拝観不可(球磨工業高校で解体修理中)駐車場・トイレなし