平成14年1月から新しい農業者年金がスタートしています。
積立方式となり、加入者数等に影響されない安定した制度となっています。
老後の備えに農業者年金に加入しましょう。
Q1 どのような人が加入できますか?
A 農業従事者で下記に該当される方なら加入できます。
- 年齢が20歳以上60歳未満の方
- 国民年金の第1号被保険者(ただし、保険料納付免除者でないこと)
- 年間60日以上農業に従事している
※農業者年金に加入する場合、国民年金保険料の他に付加年金保険料(月400円)もあわせて納めることが義務付けられています。
Q2 保険料はいくらですか?
A 保険料は月額2万円から最高6万7千円の間で千円単位で加入者が選択決定できます。
Q3 保険料の特例措置はありますか?
A 一定の要件を備えた加入者に対してはその申し出により、最大1万円の保険料国庫助成(政策支援)があります。
Q4 税制面での優遇措置はありますか?
A 保険料は全額社会保険料控除の対象となります。年金給付については公的年金等控除の対象になります。 また、死亡一時金については全額非課税となっています。
Q5 年金の受給はいつから、いつまでですか?
A 原則65歳から受給開始となり終身受給できます。また、80歳前に亡くなられても、80歳までに受け取れるはずであった老齢年金額の現在価値相当額をご遺族に死亡一時金として支給します。
加入のご相談や詳しい内容などは、お近くの農業委員または農業委員会事務局、及びJAあさぎり支所(電話番号:0966-45-2169)へお問い合わせください。
独立行政法人農業者年金基金のホームページ
http://www.nounen.go.jp/