あさぎり町ではまちづくり運動支援事業を募集しています!!
まちづくり運動支援事業とは
あさぎり町では、住民の皆さまによる地域の特性や個性を生かした町並みづくりやイベントづくりなど、その地域を活性化するために活動されている行政区や団体を応援しています。
目的
地域の特性や個性を生かした町並みや景観、産物や人、イベントづくりなど、他のモデルとなる取り組みで、その地域を活性化しようとする行政区又は団体を支援します。
対象行政区または団体
- 行政区単位の住民で組織されたもの

- 2以上の行政区で組織されたもの
- 1つの課題をもとに新たな手法による地域づくり活動に取り組もうとする団体
対象事業の内容
- まちづくり運動の推進に関する調査、研究及び事業計画書の策定
- まちづくり計画書にもとづく新規事業(イベント)の実施
- 年3回以上の公共施設の清掃等、環境美化活動の実施
支援の内容
2年間を限度とし、10万円を限度とした助成金を交付します。
※今年度は2団体程度を予定しています。
助成金の対象経費
消耗品費、通信費、食料費(助成金の15%以内)、広告宣伝費、旅費、謝金、清掃活動実施費、その他必要な経費(協議のうえ決定)を対象とします。
まちづくり運動支援事業 活動開始までの流れ
相談・書類提出
相談
まちづくり運動支援事業を行うにあたって、具体的な計画を企画財政課に相談します。
例):地区での新しいイベントとして秋祭りを行う
書類の提出
まちづくり運動支援事業の条件に合う活動内容であれば、次の書類を提出いただきます。
役場での打合せ
打合せ
企画財政課のまちづくり運動支援事業担当と打合せをします。
まちづくり運動支援事業の認定
交付決定
行政区または団体へあさぎり町から、『まちづくり運動支援事業助成金交付決定通知書』をお送りします。
活動開始
企画財政課の担当と相談しながら、活動を行います。
実績報告書の提出
活動後1年ごとに次の書類の提出が必要になります。
まちづくり運動支援事業助成金実績報告書(様式第8-1号)(ワード:13.2キロバイト) 
活動内容報告書(様式第8-2号)(ワード:14.8キロバイト) 
収支精算書(様式第8-3号)(ワード:15.1キロバイト) 
- 領収書(原本)
活動状況写真(様式第8-4号)(ワード:14.2キロバイト) 
まちづくり運動支援事業助成金交付請求書(様式第7号)(ワード:13キロバイト) 
助成金の交付
団体の会計通帳に助成金が振り込まれます。