Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages

(お願い)リチウムイオン電池は正しく分別・排出してください。

最終更新日:
(ID:4319)

 廃棄されたリチウムイオン電池及びリチウムイオン電池を使用した製品が、廃棄物の収集・運搬、又は処分の過程において、プラスチックなどの可燃性のごみや破砕するごみの中にまぎれ込み、衝撃が加わった際に発火する火災事故等が多発しています。
  リチウムイオン電池・電池使用製品を間違った方法で排出してしまうと大変危険な事故につながる恐れがありますので、以下の点を守って正しく排出してください。

 

●電池一体型の製品は、無理に取り外そうとせず、製品のまま排出する。

●金属クズや廃プラスチックと混ぜず、分別を行う。

●雨や水に濡れる所で保管しない。

●電池の端子部分を露出させない。

 

1.位置図



事業所:分別して処理が可能な産業廃棄物処理業者に委託してください。

ご家庭:あさぎり町では有害ごみとなっていますので、決められた日にリサイクル置き場へ捨ててください。

 

リチウムイオン電池の取り扱いについて(環境省HP)


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:4319)
ページの先頭へ
法人番号 4000020435147
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地
電話番号:0966-45-1111(代表)
FAX:0966-45-3667
開庁時間:祝日を除く月曜日から金曜日まで(午前8時30分から午後5時15分)
©2025 ASAGIRI TOWN