令和6年12月2日よりマイナ保険証へ移行していますが、国民健康保険(国保)への加入・喪失の手続きは今まで通り届出が必要です。
国保に加入するとき、やめるときは14日以内に届出を行ってください。
※保険税は届出をした日からではなく、国保の資格を得た日までさかのぼって納めていただくことになりますので早めにお手続きください。
※喪失の際も必ず届出が必要です。自動喪失ではありませんのでご注意ください。
国保に加入するかたは?
国保は職場の健康保険、後期高齢者医療保険に加入している方や生活保護を受けている方以外のすべての方が対象となります。
国保に加入するとき こんな時に手続きが必要です | 手続きに必要なもの |
---|
職場の健康保険をやめたとき (扶養からはずれた・任意継続が終了したとき) | 職場の健康保険の喪失日がわかる書類(喪失証明書・離職票等) 個人番号(マイナンバー)がわかるもの・届出者の本人確認書類(免許証等) |
生活保護を受けなくなったとき | 生活保護廃止決定通知書 個人番号(マイナンバー)がわかるもの・届出者の本人確認書類(免許証等) |
子どもが生まれたとき | 母子健康手帳 個人番号(マイナンバー)がわかるもの・届出者の本人確認書類(免許証等) |
他の市町村から転入したとき | 住民異動届により手続きを行います(国保以外の健康保険に加入されていない場合) 個人番号(マイナンバー)がわかるもの・届出者の本人確認書類(免許証等) |
国保をやめるかたは?
国保以外の健康保険に加入したり、生活保護を受けなくなったとき、あさぎり町外へ転出する方が対象となります。