水利施設管理強化事業特別型(渇水・高温対策)の要望受付について
現在、渇水による水稲の生育被害リスクが高まっていることを受け、水利施設管理強化事業特別型(渇水・高温対策)を活用した支援を行うため、要望受付を開始します。
なお、問い合わせは、町内の土地改良区または農業水利組合等を通じてご相談ください。
事業内容
令和7年8月1日以降に実施する以下の渇水・高温対策に係る経費を対象に、補助金を交付します。
・応急ポンプ等の調達、設置、運転に係る経費
・深水管理、昼間湛水、夜間落水等の対応に係る人件費
実施要件
渇水・高温対策計画の策定
計画には「対象施設」、「渇水・高温対策の取組内容」のほか、「省エネルギー化及びコスト削減の取組」について記載する必要があります。
また「省エネルギー化及びコスト削減の取組」につきましては、下記メニューの中から省エネルギー化の取組を1つ以上含む、2つ以上を実施する必要があります。
省エネルギー化及びコスト削減の主な取組メニュー 区分 | 省エネルギー化 | コスト削減 |
---|
ソフト対策 | ・ポンプの吸込、吐出水位の見直し ・大口径ポンプの優先使用 ・無効送水の節減 ・節水による送水量の削減 等 | ・電力契約の適正化 ・ポンプの同時運転台数の削減 等 |
ハード対策 | ・電動機制御方式の見直し(インバータ制御導入) ・高効率モーターへの更新 等 | ・コンデンサ設置による力率の改善 等 |
補助対象
町内の土地改良区、農業水利組合等の農業用水を管理・利用する団体(個人は対象外)
補助率
対象経費の50%
申込について
事業の活用を要望する団体は、農林振興課 農地整備係(45-7218)までお問い合わせください。
その他の渇水・高温対策支援について
九州農政局より、渇水・高温対策のための災害応急用ポンプ貸出が可能である旨伝達がありました。
今回要望があった場合、MAFF-SAT(農林水産省サポート・アドバイス・チーム)として農政局が現地までポンプを運搬・設置します。
ご要望される場合は、農林振興課 農地整備課(45-7218)までご連絡ください。
参考資料