『もの忘れ相談』のお知らせ
更新日:2021年6月30日
『もの忘れ』や『認知症』に関する、不安や困りごとはありませんか?
あさぎり町地域包括支援センターでは、月に1回『もの忘れ相談』を実施しています。自分や家族のことで「最近、物や人の名前が出てこなくなった」「もの忘れや物を探すことが増えた」「認知症が心配、対応を知りたい」等、気になることがありましたら、早めにご相談ください。
ご本人が来られなくても、ご家族からの相談も出来ます。また、訪問による相談や、相談日以外での日程調整も可能です。相談料金は無料ですが、予約制となっています。まずはお気軽にお電話ください。
(新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえで、実施します)
◆相談窓口 あさぎり町地域包括支援センター(あさぎり町役場高齢福祉課内)☎45-7231
◆相談日 毎月第3火曜日 9時〜11時(予約制のため、必ず事前に電話予約をお願いします)
※希望があれば、脳の元気度をチェックする簡易検査(タッチパネル式)も出来ます。
※令和3年度の相談日はこちらをご覧ください⇒パンフレット(PDF 約181KB)
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者や家族が、安心して暮らしていくための総合相談窓口です。主任ケアマネ・介護支援専門員・社会福祉士・保健師・看護師が、高齢者の生活面や介護等に関する相談に応じますので安心してご相談ください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2021年10月13日 人との関わりを増やして体も心も健康に
- 2021年10月8日 いきすぎたステイホームが生活習慣病をつくる
- 2021年10月5日 運動で健康二次被害を防ぎましょう
- 2021年4月1日 「あさぎり町高齢者福祉計画及び第8期介護保険事業計画」を策定...
- 2021年3月25日 コロナ禍で急増!新型コロナの「健康二次被害」にご注意を