森林の土地を取得したとき、届出が必要です。
更新日:2018年5月14日
森林の土地の所有者届出制度について
平成23年4月の森林法改正により、平成24年4月以降、森林の土地の所有者となった方は市町村長への事後届出が必要となりました。
届出対象者
個人、法人を問わず、売買や相続等により森林の土地を新たに取得した方は、面積に関わらず届出をしなければなりません。
ただし、国土利用計画法に基づく土地売買契約の届出を提出している方は対象外です。
届出期間
土地の所有者となった日から90日以内に、取得した土地のある市町村の長に届出をしてください。
届出事項
届出書には、届出者と前所有者の住所氏名、所有者となった年月日、所有権移転の原因、土地の所在場所及び面積とともに、土地の用途等を記載します。
添付書類として、登記事項証明書(写しも可)又は土地売買契約書など権利を取得したことが分かる書類の写し、土地の位置を示す図面が必要です。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年4月1日 鳥獣被害防止計画の策定について
- 2022年4月1日 あさぎり町森林整備計画書の変更について
- 2021年3月17日 スマート林業構築実践事業の取り組み成果をWeb動画で報告します...
- 2020年6月29日 林業振興に係る補助事業のお知らせ
- 2024年12月20日 令和5年度森林環境譲与税の使途について