Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

さがす

閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
Languages

免田式土器I式2号(市房隠遺跡出土)

最終更新日:
(ID:3005)

免田式土器Ⅰ式の写真全高9センチメートル、胴部径8.4センチメートルのミニチュア土器で、頚部が欠損しているが、胴部に重弧文帯がある。

免田式土器(本目I式)という弥生時代後期の土器。

八幡町の市房隠遺跡付近で採集された。

昔この地は馬立原といい上り下がりがある急坂であって通る折りに市房山が見え隠れしたことにちなんで市房隠とつけられた。

指定区分

町指定有形文化財

名称

免田式土器Ⅰ式2号(市房隠遺跡出土)

種別

考古資料

所在地

免田東 大正町

その他

くまがわ鉄道免田駅から南へ徒歩3分

遍照寺所蔵


このページに関する
お問い合わせは
(ID:3005)
ページの先頭へ
法人番号 4000020435147
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地
電話番号:0966-45-1111(代表)
FAX:0966-45-3667
開庁時間:祝日を除く月曜日から金曜日まで(午前8時30分から午後5時15分)
©2025 ASAGIRI TOWN