万福寺は久寿元年(1154年)永吉庄地頭平川師高によって建立。
鎌倉時代の弘安年間に円鑁が真言宗寺院として再興したという。
内山観音堂裏手には室町から桃山時代の住職等の墓である古塔碑58基が遺存する。
五輪塔、板碑、宝塔、宝篋印塔の種類がある。
境内には相良藩主長毎、頼喬、頼福の供養塔もある。
指定区分
町指定史跡
名称
万福寺跡古塔碑群
種別
史跡
所在地
深田東 内山
その他
くまがわ鉄道あさぎり駅から北西へ3.4キロメートル
拝観には予約が必要となります
駐車場は小型車のみ駐車可
トイレあり