R3.10〜療養費支給申請について
更新日:2022年5月26日
次のような場合には、いったん全額自己負担(10割)となりますが、国保の窓口に申請して認められると、自己負担分を除いた額(7割または8割)が支給されます。
療養費の種類 | 申請に必要なもの | |
急病などでやむを得ず、保険証を提示せずに治療を受けたとき |
|
(世帯主名義のもの) 世帯主以外の方に振込む場合委任が必要です。
|
医師が認めたコルセット等の治療用装具を購入したとき |
| |
輸血のための生血代(医師が認めた場合) |
| |
海外滞在中に医療機関にかかったとき |
| |
資格証明証で医療機関を受診されたとき |
| 保険証以外の上記記載のわかるのも |
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2021年10月6日 R3.10〜国民健康保険(国保)の出産育児一時金
- 2021年10月6日 国民健康保険修学被保険者証(マル学)交付申請のご案内
- 2021年10月6日 国民健康保険 住所地特例の適用手続きのご案内
- 2021年10月6日 R3.10〜国民健康保険(国保)葬祭費の支給について
- 2021年10月5日 国民健康保険 各種申請書様式