療養費支給申請について
更新日:2024年12月16日
次のような場合には、いったん全額自己負担(10割)となりますが、国保の窓口に申請して認められると、自己負担分を除いた額(7割または8割)が支給されます。
療養費の種類 | 申請に必要なもの | |
急病などでやむを得ず、 資格確認書等を提示せずに治療を受けたとき | ・領収書 ・診療報酬明細書 (レセプト) | ・療養費支給申請書 (窓口にも用意してあります)
・振込先口座がわかるもの (世帯主名義のもの) 世帯主以外の方に振込みを希望される場合には様式中の 委任欄への記入が必要です。
・マイナンバーカード又は資格確認書等 |
医師が認めたコルセット等 の治療用装具を購入したとき | ・医師の診断書または意見書 ・領収書 ・装着証明書 | |
輸血のための生血代(医師が認めた場合) | ・医師の診断書または意見書 ・輸血用生血液受領証明書 ・領収書 | |
海外滞在中に医療機関にかかったとき | ・診療証明書と領収証明書 (和訳のあるもの) ・領収書 ・パスポート等の渡航した事実が 確認できる書類の写し ・調査にかかわる同意書 |
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月2日 令和6年12月2日〜 国民健康保険 加入・喪失の手続きについて...
- 2024年10月31日 国民健康保険 マイナ保険証(マイナンバーカード)の利用について...
- 2024年9月20日 国民健康保険・後期高齢者医療保険 整骨院・接骨院の正しいかか...
- 2024年6月1日 国民健康保険 限度額適用・標準負担額減額認定証の申請について
- 2024年3月25日 あさぎり町国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画...