まちの保健室 最終更新日:2019年6月18日 (ID:4091) 印刷 広報あさぎりの『まちの保健室』コーナーをまとめました。日ごろの健康づくりにお役立てください。平成30年度 2019年3月号 今より10分からだを動かしてみませんか?(PDF:216.6キロバイト) 2019年2月号 高血糖と認知症の関係(PDF:182キロバイト) 2019年1月号 特定健診でわかること(PDF:191.9キロバイト) 2018年12月号 特定健診を受けるメリット(PDF:231.9キロバイト) 2018年11月号 上手な受診で医療費節約(PDF:414.6キロバイト) 2018年10月号 高血糖は食べる順番で予防できる(PDF:362.4キロバイト) 2018年9月号 高血糖予防は栄養のバランス(組み合わせ)が大切(PDF:337.5キロバイト) 2018年8月号 血糖値が高いとなぜいけないの?(PDF:197.6キロバイト) 2018年7月号 あさぎり町民の健康状態は?(PDF:153.9キロバイト) 2018年6月号 医療費に占める生活習慣病の割合/働き盛り世代こそ健診を!(PDF:148.8キロバイト) 2018年5月号 地区担当保健師紹介/こんなときはまずお電話を(PDF:422.5キロバイト) 2018年4月号 おたふくかぜについて/最期まで元気に暮らす3つの秘訣!(PDF:334.6キロバイト) 平成29年度 2018年3月号 生活習慣病予防の食生活ポイント/母子保健推進員募集(PDF:535.8キロバイト) 2018年2月号 インフルエンザの予防と対応/療育利用の情報交換会(PDF:324.7キロバイト) 2018年1月号 冬場の温度差に注意!(ヒートショック対策)(PDF:1.18メガバイト) 2017年11月号 歯周病が早産の原因に!?(PDF:1.61メガバイト) 2017年10月号 血糖値を上げすぎないポイント(PDF:305.1キロバイト) 2017年9月号 無理なく続けられる減塩方法(PDF:111.2キロバイト) 2017年8月号 「飲酒の適量」ってどれくらい?(PDF:209キロバイト) 2017年7月号 熱中症予防/日本脳炎予防接種(PDF:161.1キロバイト) 2017年6月号 特定健診とは?メタボとは?/鍼灸受療券制度(PDF:173.9キロバイト) 2017年5月号 受動喫煙を防ぎましょう/食生活改善推進員養成講座(PDF:121.8キロバイト) 2017年4月号 体内リズム/健康づくり事業所紹介 岡原地区(株)堤酒造(PDF:786.9キロバイト) 平成28年度 2017年3月号 三月は最も体調を崩しやすい!?/健康づくり事業所紹介 岡原地区 専立寺福祉会(PDF:782.7キロバイト) 2017年2月号 ごはんとみそ汁は体に最高の組み合わせ/健康づくり事業所紹介 上地区 (株)ウエムラテック(PDF:877.4キロバイト) 2017年1月号 冬場の高血圧に注意/健康づくり事業所紹介 免田地区 (株)協和印刷(PDF:828.2キロバイト) 2016年12月号 お酒との上手な付き合い方/健康づくり事業所紹介 免田地区 (有)アルケン(PDF:857.5キロバイト) 2016年11月号 インフルエンザと風邪の違い/健康づくり事業所紹介 JAくま(PDF:857.2キロバイト) 2016年11月号 食育特集〜つなぐ〜(PDF:2.89メガバイト) 2016年10月号 十五歳までに一人でご飯が作れるプロジェクト/健康づくり事業所紹介 免田地区 (株)テクノネット(PDF:854.8キロバイト) 2016年9月号 身近な人の悩みに気づいたら/健康づくり事業所紹介 上地区 熊本ヤクルト(株)中球磨センター(PDF:835.9キロバイト) 2016年8月号 あなたの血糖値は大丈夫?/健康づくり事業所紹介 免田地区 吉井保育園(PDF:856.6キロバイト) 2016年7月号 あなたの血糖値は大丈夫?/健康づくり事業所紹介 免田地区 (有)永村ブルドーザ(PDF:843.2キロバイト) 2016年6月号 広げよう食育の環/健康づくり事業所紹介 免田地区 青木建設(株)(PDF:786.2キロバイト) 2016年5月号 鍼灸受療券制度/健康づくり事業所紹介 あさぎり町役場(PDF:721.1キロバイト) 2016年4月号 こころの健康相談/健康づくり事業所紹介 岡原地区 東病院 (PDF:801.6キロバイト)