鳥獣被害を増やしていませんか?
更新日:2018年5月15日
集落の餌付け・人馴れ度チェックリスト
餌付け度
- ゴミ捨て場に生ごみが散らかっている。
- お墓のお供え物を回収していない。
- 9月以降に草刈りをして、1月から2月にかけて、青草が繁茂している。
- 収穫しないままの果実(クリ、カキ、ミカンなど)を放置している。
- 野菜くずや生ごみなどを田んぼや畑に放置している。
- 収穫後の田んぼに落穂や2番穂(ヒコバエ)を残している。
- 放置した竹林でタケノコが未収穫のままである。
上記の内、ひとつでも該当項目があれば、鳥獣に狙われやすい「エサ場」です。
人馴れ度
- 耕作放棄地を放棄し、雑草が繁茂している。
- 見通しの悪い雑木林や放棄竹林がある。
- 柵(金網柵やトタン柵など)の周りに雑草が茂っている。
- シカやサルを見かけても誰も追い払わない。
上記の内、ひとつでも該当項目があれば、鳥獣が住みやすい「すみか」です。
チェックリストに該当項目はありましたか?
ひとつでも該当項目があれば、集落の皆さんで無理をせず、出来ることから取り組むことを話し合ってみてはいかがでしょうか。
集落の皆さんが、被害とは何か、なぜ被害が増えるのか、対策とは何か、共通認識を持つことがとても重要なことです。
関連ホームページ
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年9月6日 令和5年度水田収益力強化ビジョンの公表について
- 2023年5月24日 農業委員会総会議事録の公表について(令和4年度 第1回〜第12回)...
- 2023年5月12日 令和5年度の最適化活動の目標の設定等について
- 2023年2月1日 令和5年度農地利用効率化等支援事業の要望調査について
- 2022年12月2日 農業委員会だよりを発行しました