検索キーワード:命検索結果一覧の内、検索キーワードとの関連性の高い記事に「キーワードマッチ」アイコンが表示されます。
1
[2008年10月8日] 荒茂毘沙門堂(仁王門)と毘沙門天立像(その2)
このお話は、広報あさぎりに連載中の「あさぎり面白ばなし」を再掲載したものです。「熊本県立美術館に...
2
[2008年10月7日] 平景清息女の墓
お堂の中にある墓碑には「聞伝景清息女之墓此所也」と刻み、江戸時代、この村の庄屋が平景清の娘のため...
3
[2008年10月7日] 九州相良古代踊り
人吉藩主相良氏が踊りの名を命名したという。球磨地方に伝わる太鼓踊りの一つで起源は明らかでないが、...
4
[2008年10月7日] 中村家文書・鬼塚彦左衛門庄屋萬日記
江戸時代、宝暦14年(1764年)4月から明和9年3月までの9年間、上村庄屋役を命じられた鬼塚彦左衛門の日記...
5
[2008年10月7日] コシジロヤマドリ
コシジロヤマドリは、キジ目キジ科の鳥で、九州南部の山間地に生息する。雄の腰部分が白くその名が命名...
6
[2008年10月6日] 柳別府毘沙門天像一躰
柳別府正伝寺境内に茅葺の阿弥陀堂があり五体の仏像を安置。その一つ木造毘沙門天立像は像高73.7センチ...