あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前へ 1 2 3 4 次へ >>

1

[2008年10月7日] 狩所

「狩所標柱の写真」に関する画像です昔、相良藩主の狩猟の時に狩人達の勢揃いをした所と伝える。江戸時代の記録には、狩所の高台に仮の祭壇...


2

[2008年10月7日] 西家の槇(マキ)

「西家の槇(マキ)の写真」に関する画像ですイヌマキは、マキ科の常緑高木で、方言ではヒトツバとも呼ばれている。イヌマキの大樹はめずらしいとい...


3

[2008年10月7日] 松の泉酒造場の肉桂(ニッケイ)

「肉桂(ニッケイ)の写真」に関する画像ですニッケイはクスノキ科。3行脈の楕円形の葉が特徴。東南アジア原産で、樹皮は薬用、菓子、香辛料に用い...


4

[2008年10月7日] 青磁碗二碗

「青磁碗二碗の写真」に関する画像です2品の青磁碗は、永才地区球磨川近くの屋敷田という呼ばれた所から工事中に出土したもの。口径16.3セン...


5

[2008年10月7日] 内山観音堂ほか

「内山観音堂の外観の写真」に関する画像です久寿元年(1154年)平川三郎師高が有智山寺(萬福寺)本堂を建立した所。本尊は千手観音菩薩であったが、明...


6

[2008年10月7日] 上村家の老樹

「上村家の老樹の写真」に関する画像です深田北仁王字永峰の上村勝典家の老杉は、樹齢400年くらいといわれている。高さ25メートル、幹周り5.6メ...


7

[2008年10月7日] 稲富家の銀杏(イチョウ)

「稲富家の銀杏(イチョウ)の写真」に関する画像です標柱には、「樹齢約450年、幹周り8メートル、武者立の雌株、この銀杏の東側根株の一部を切り取り谷水薬...


8

[2008年10月7日] 狩所のベニタブ

「狩所のベニタブの写真」に関する画像です樹齢数百年と推定されているタブノキの巨木。下部は空洞になっているが樹勢は旺盛である。高さ16メート...


9

[2008年10月7日] 那須家文書・教令写

「教令写表紙の写真」に関する画像です 江戸時代、幕府の巡見使が来訪して、質問に応答できるようにあらかじめ藩から示された解答書。天保14...


10

[2008年10月7日] 上村城跡

「高城部分の写真」に関する画像です上麓地区にある山城で別称麓城、亀城と呼ばれた。人吉城の支城で高城、中城、下城に別れている。上村氏...


11

[2008年10月7日] 種田山頭火の書

 昭和5年(1930年)、種田山頭火が親交のあった了円寺二世寸鶏頭を訪れた時の書で「れいろうとして 水...


12

[2008年10月7日] 永峰観音堂ほか

「永峰観音堂の外観の写真」に関する画像です相良三十三観音霊場第21番札所。文化十年(1813年)の深田村絵図によると、元の位置は、北西350メートル...


13

[2008年10月7日] 本目遺跡

「本目遺跡の写真」に関する画像です弥生時代後期から古墳時代前期(1世紀〜4世紀)にかけての遺跡。出土土器は「免田式土器」と呼ばれ有名。...


14

[2008年10月7日] 丸池のリュウキンカ

「リュウキンカの写真」に関する画像です現在のリュウキンカの状況について(令和6年2月現在)令和5年春の開花より、リュウキンカの株数が大幅に...


15

[2008年10月7日] 浜ノ上横穴墓群

「浜ノ上横穴墓群の写真」に関する画像です須恵地区では唯一の横穴墓。阿蘇溶結凝灰岩の崖面に穿たれた4基のうち2基が完全に近い形で残る。2基は...


16

[2008年10月7日] 青木家文書・御法度之箇條覚他

「青木家文書の写真」に関する画像です全198点が知られる文書。青木鹿三(元免田町長)が収集したもので、そのほとんどは和紙・和綴である。江...



<< 前へ 1 2 3 4 次へ >>


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金