人との関わりを増やして体も心も健康に
更新日:2021年10月5日
自粛生活で、介護予防やうつ、認知症のリスクが増えています
- 趣味の活動が減ることで・・・うつのリスクが1.34倍
- スポーツ活動が減ることで・・・要支援・要介護のリスクが1.46倍/うつのリスクが1.37倍
- 友人・知人との対面が減ることで・・・要支援・要介護のリスクが1.45倍/うつのリスクが1.29倍
→社会参加が少ないと、要介護・うつ・認知症のリスクが高まります
うつ・認知症などの健康二次被害を防止するために
- 感染予防をしながら外に出て社会参加をしましょう
- 電話や手紙、インターネットをうまく使いながら人とのつながりを保ちましょう
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年10月14日 健幸ポイントを「健幸応援券」に交換しよう
- 2023年10月14日 健幸ポイントでお買物券もらえます!
- 2023年9月1日 あさぎり町健幸運動教室関連の情報をSNSでも提供します
- 2023年9月1日 高齢者インフルエンザ予防接種の助成申込が始まります
- 2023年7月27日 新生児聴覚検査費助成事業について