あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前へ 1 …  62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次へ >>

1

[2008年10月7日] 連歌壱萬句吟終わるの碑

「連歌壱萬句吟終わるの碑の写真」に関する画像です(おことわり)以下の□の文字は判別不能な文字として表現しております。正面に「□山源忠居士/□文十□...


2

[2008年10月7日] 免田式土器I式1号(本目遺跡出土)

「免田式土器?式の写真」に関する画像です免田式土器(本目I式)という弥生時代後期の壷形土器で、全高18.5センチメートル、頚部は欠損し口径不明...


3

[2008年10月7日] 森山家のムクノキ

「森山家のムクノキの写真」に関する画像ですニレ科落葉樹の大樹で、旧免田町最大の老樹。ムクノキ属。椋木、椋の木、樸樹ともいう。全高約25メート...


4

[2008年10月7日] 梵字不動明王の種子・カーンマーン

「不動明王を表わす梵字カーンマーンの写真」に関する画像です縦121センチメートル、横44センチメートルの掛軸で、不動明王を表す梵字カーンマーンと発音する梵字の...


5

[2008年10月7日] 永峰観音堂ほか

「永峰観音堂の外観の写真」に関する画像です相良三十三観音霊場第21番札所。文化十年(1813年)の深田村絵図によると、元の位置は、北西350メートル...


6

[2008年10月7日] 西家の槇(マキ)

「西家の槇(マキ)の写真」に関する画像ですイヌマキは、マキ科の常緑高木で、方言ではヒトツバとも呼ばれている。イヌマキの大樹はめずらしいとい...


7

[2008年10月7日] 身分証明書の請求方法について

禁治産、準禁治産、破産の宣告を受けていないことの証明書(身分証明書)の交付請求は役場町民課、または...


8

[2008年10月7日] しゅんなめじょ

「しゅんなめじょの展示写真1枚目」に関する画像です種籾俵にヤジロベエ(にゃー猿)と粟穂に繭という餅を先端に差して飾るもの。主として農家の小正月行事で...


9

[2008年10月7日] 布目瓦

「布目瓦(軒平瓦)の写真」に関する画像です昭和9年深田東字前平と樺木の林道開削中に軒平瓦の布目瓦が発見された。文様、調整技術から平安時代の...


10

[2008年10月7日] 皆越家文書

「皆越家文書の写真」に関する画像です皆越家は、大永6年(1526年)5月、薩摩の北原勢が人吉に攻め寄せた時、これを打破った皆越安芸守貞当の末...


11

[2008年10月7日] 那須家文書・教令写

「教令写表紙の写真」に関する画像です 江戸時代、幕府の巡見使が来訪して、質問に応答できるようにあらかじめ藩から示された解答書。天保14...


12

[2008年10月7日] 黒革威腹巻練革叩塗兜

「黒革威腹巻の写真」に関する画像です兜1点と大袖付きの具足。鑑定では、南北朝時代という。永井家は平安時代末期の武将斎藤実盛の末孫と伝...


13

[2008年10月7日] 阿蘇虎踊り

「阿蘇虎踊りの様子の写真1枚目」に関する画像です由来は明らかでないが、絵から抜け出した虎が悪さをし、郷士の三太の三郎、祈祷師、山伏、村人等によっ...


14

[2008年10月7日] 谷水薬師

「谷水薬師仁王門の写真」に関する画像です日本七薬師の一つ。御開帳は春秋彼岸の中日と土用丑の日に限られ参拝者は多い。もと谷水山東圓寺の金堂...


15

[2008年10月7日] 深水家文書

「深水家文書の写真」に関する画像です元、深水家は吉賀江姓。天正9年(1581年)島津氏の北上によりに水俣城は落城。その時、城代犬童美作に従...


16

[2008年10月7日] 出生届について

申請期日・時期 生まれた日から14日以内に手続きをしてください。(生まれた日を1日目として数えま...



<< 前へ 1 …  62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次へ >>


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金