あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前へ 1 …  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ >>

1

[2008年10月3日] 平等寺跡の庚申塔

「庚申塔の写真」に関する画像です釈迦堂裏の古塔群の中に五輪塔形の庚申塔石塔がある。庚申信仰の遺物で庚申(かのえさる)の日の夜、精進...


2

[2008年10月3日] 庄屋臼太鼓踊り

「庄屋臼太鼓踊りの様子の写真」に関する画像です球磨に伝わる伝統芸能の太鼓踊りの一つで、町では唯一、県無形民俗文化財の指定を受けている。源平合戦...


3

[2008年10月3日] 荒茂毘沙門堂の木造毘沙門天立像ほか7立像

「木造毘沙門天立像の写真」に関する画像です茂地区の毘沙門堂に木造毘沙門天立像3体をはじめ吉祥天、天部形、菩薩形、金剛力士像立像8体の仏像が安...


4

[2008年10月3日] 須恵諏訪神社本殿及び宮殿

「諏訪神社の全景写真」に関する画像です本殿は、桁行3.60メートル、梁間2.35メートル、板葺で二間社流造。天文21年(1552年)頃に建立と考えられ...


5

[2008年10月3日] 勝福寺仁王門

「古刹勝福寺の写真」に関する画像です古刹勝福寺の仁王門。明治初期に廃寺後に本尊を安置する荒茂毘沙門堂として改造された。しかし、仁王門...


6

[2008年10月3日] おいちの墓

「おいちの墓の写真」に関する画像です旧須恵村役場近くに通称「おいちの墓」と呼ばれる六地蔵石憧の龕部が祀られている。その六面には地蔵菩...


7

[2008年10月3日] 今村薬師堂の六地蔵

「六地蔵板碑の写真」に関する画像です今村薬師堂の前面に六地蔵信仰の遺物である板碑型六地蔵が2基並んで建っている。左右の六地蔵に向かっ...


8

[2008年10月3日] 諏訪神社鳥居

「諏訪神社鳥居の写真」に関する画像です石鳥居は明神造の様式で、元は諏訪神社正面の道路端にあった。額束は横長で「諏訪袿」。右柱に「奉寄進...


9

[2008年10月3日] 十三仏碑2基

「十三仏碑二期の写真1枚目」に関する画像です築地地区に2ヶ所あり、相互の距離は百メートルほど。十三仏碑とは、初七日から三十三回忌まで13回の追...


10

[2008年10月3日] 誓願寺木造阿弥陀如来坐像一躰

「誓願寺阿弥陀如来の写真」に関する画像です堂内に平安仏とみられる木造阿弥陀如来坐像を安置。像高88.5センチメートル、一木造の榧材。上品上生の...


11

[2008年10月3日] 石塔(亮憙法印逆修墓)

「亮憙法印逆修墓の写真」に関する画像です荒茂毘沙門堂の後方にある。寛政元年(1789年)、勝福寺二十九世の亮憙法印が三十九才の時に建てた生前墓...


12

[2008年10月3日] 鷺巣の地蔵堂

「鷺巣地蔵堂の写真」に関する画像ですこの地蔵堂は江戸時代初期に建立とみられ、球磨地方に数多く残る典型的な三間堂のひとつ。 全体として...


13

[2008年10月3日] 大正橋

「大正橋の写真」に関する画像ですこの石橋で、大正2年(1913年)、四浦往環(現県道相良・免田線)の道路改修の時に架橋された深田地区唯一...


14

[2008年10月3日] 買多田の石塔

「買多田の石塔の写真」に関する画像です仁王地区買多田の元永峰観音堂跡地には、「弘安五□太歳二月彼岸」と刻まれた石塔がある。鎌倉時代の弘...


15

[2008年10月1日] 球磨神楽

「球磨神楽の様子の写真」に関する画像です秋例大祭前夜に奉納される神楽で、あさぎり町では須恵諏訪神社、岡原霧島神社、深田阿蘇神社、上(村)白...


16

[2008年10月1日] 才園古墳出土品

「リュウ金獣帯鏡の写真」に関する画像です免田永才の才園には四基の古墳があったといい、今では二基の古墳が残る。昭和13年2月、公会堂建設工事...



<< 前へ 1 …  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ >>


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金