あさぎり町公式ウェブサイト

あさぎり町コンテンツ あさぎり町コンテンツ一覧を見る

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする

<< 前へ 1 …  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  … 18 次へ >>

1

[2008年10月7日] 布水の滝

「布水の滝の写真」に関する画像です雄滝(18メートル)雌滝(8メートル)があり、自然の中に囲まれ、清水、桜、もみじの樹木とともに一幅の絵...


2

[2008年10月7日] 上村城跡

「高城部分の写真」に関する画像です上麓地区にある山城で別称麓城、亀城と呼ばれた。人吉城の支城で高城、中城、下城に別れている。上村氏...


3

[2008年10月7日] サツマシダ

「サツマシダの写真」に関する画像ですサツマシダは、あさぎり町深田西新の山林に生息し。日本シダ植物の中で最も注目されている。環境庁は、...


4

[2008年10月7日] 本目遺跡

「本目遺跡の写真」に関する画像です弥生時代後期から古墳時代前期(1世紀〜4世紀)にかけての遺跡。出土土器は「免田式土器」と呼ばれ有名。...


5

[2008年10月7日] 新深田遺跡(地下式板石積石室墓)

「地下式板石積石室墓群の写真」に関する画像です地下式板石積石室墓とよばれる古墳時代前期(5世紀初頭)の墓が9基群集する。天井部の葺石が持ち送り式に...


6

[2008年10月7日] 万福寺跡古塔碑群

「万福寺古塔碑群の写真」に関する画像です万福寺は久寿元年(1154年)永吉庄地頭平川師高によって建立。鎌倉時代の弘安年間に円鑁が真言宗寺院とし...


7

[2008年10月7日] 高山の窯跡(布目瓦)

「高山の窯跡の写真」に関する画像です窯跡は、深田地区高山の麓、字前平と椛木(かばのき)の境にあり、前平側には窯の奥壁とアーチ型の側壁の...


8

[2008年10月7日] 立岩の史跡

「立岩の史跡(平成15年頃)の写真」に関する画像です立岩は球磨川に沿って巨岩が立つ形の奇岩で、深田のシンボル。かつての船着場で人吉に向けての船便があ...


9

[2008年10月7日] 浜ノ上横穴墓群

「浜ノ上横穴墓群の写真」に関する画像です須恵地区では唯一の横穴墓。阿蘇溶結凝灰岩の崖面に穿たれた4基のうち2基が完全に近い形で残る。2基は...


10

[2008年10月7日] 平等寺跡古塔群

「平等寺跡古塔群の写真1枚目」に関する画像です須恵阿蘇地区の釈迦堂裏に200基を超える古塔群がある。桃山から江戸時代にかけて建立された平等寺の住...


11

[2008年10月7日] 諏訪神社の懸仏

「諏訪神社の懸仏の写真」に関する画像です6枚の銅製懸仏を祀る。神仏習合の遺品で、大きなものは径30センチメートルを測り、鎚起しされた山王十...


12

[2008年10月7日] 旧JA中球磨上支所の椋

「旧JA中球磨上支所の椋(ムク)の写真」に関する画像ですニレ科の落葉樹の大樹。ムクノキ属。椋木、椋の木、樸樹ともいう。成長が比較的早く高木になりやすいと...


13

[2008年10月7日] 中島庚申塔

「中島庚申塔の写真」に関する画像です高さ2.25メートル、上から宝珠、笠石、塔身、基礎がある笠塔婆形で、角柱塔身正面に梵字カ(地蔵菩薩)を...


14

[2008年10月7日] 川瀬庚申塔

「川瀬庚申塔の写真」に関する画像です高さ2.32メートル、中央幅0.75メートル、凝灰岩。笠石を持つ。円相の中に梵字カ(地蔵)とその下に「庚申...


15

[2008年10月7日] 上手念仏碑

「上手念仏碑の写真」に関する画像です高さ1.77メートル中央幅0.49メートル凝灰岩。「南無阿弥陀仏 知衆坊 勢尊 毎月廿四日 為時供養 文...


16

[2008年10月7日] 上手庚申塔

「上手庚申塔の写真」に関する画像です高さ3.2メートル、最大幅0.69メートル、厚さ0.29メートル凝灰岩の庚申塔。江戸時代中期、元禄12年(1699...



<< 前へ 1 …  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  … 18 次へ >>


ライフイベントから探す

  • 妊娠・出産
  • 育児・子育て
  • 入学・入園
  • 引越し・住まい
  • 就職・離職
  • 結婚・離婚
  • 高齢者・介護
  • ご不幸

くらしの情報から探す

  • 暮らし・住まい
  • 健康・子育て
  • 環境・廃棄物
  • 福祉・年金
  • 消防・交通安全
  • 教育・学習
  • 産業・雇用
  • 税金